3105855      [トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

ひろの写真箱の会議室

おなまえ
URL
題  名   
コメント
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)
文字色
画 像 1
画 像 2
画 像 3
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)

こんにちは   てんとう虫 2025/08/20(Wed) 12:05 No.181937   HomePage

今朝も早朝に自転車で出掛けました。その時にデジカメを使いましたが、初めは使えたのに
途中から使えなくなってしまいました。「カメラがレンズを認識しないので正しく装着して
下さい」とメッセージが出ました。何回か外したり装着したりしましたがダメでした。
自宅に戻ってから違うレンズに変えてみましたが、そのレンズは認識しました。
仕方ないので購入した家電屋さんへ。取り合えず、診て貰うように手続して来ました。
お届けは昨日の続きで、富士宮市内を走っています。富士山が見えました。
181937_1.jpg  : 131 KB



Re: こんにちは  投稿者: Hero 投稿日:2025/08/20(Wed) 13:20 No.181938-1   HomePage


故障ではないでしょう。
多分接触不良だと思います。
カメラとレンズの接触面の汚れをとれば・・・今くいくといいですね。






こんにちは!   OMOIDE 2025/08/20(Wed) 09:16 No.181935   HomePage

毎日残暑が厳しいですね、
トンボの姿は時々見かけますが、今日、初めて蝉の鳴き声を耳にしました、
以前は、賑やかでしたが年々数を減らしていますね、昔のような大合唱は聞くことはないでしょう、
静かになったからこそ、一匹の蝉の声がより鮮明に耳に届き、心の奥に残るのかもしれません。

万座高原で
181935_1.jpg  : 488 KB



Re: こんにちは!  投稿者: Hero 投稿日:2025/08/20(Wed) 11:05 No.181936-1   HomePage


暑い日が続いています。
蝉も暑さに負けているのでしょうか?
元気のよい蝉が減っているのでしょうね。






おはようございます。   tomikoko 2025/08/20(Wed) 06:25 No.181933   HomePage

Hero  さん

昨日も、今日も、晴れわたり、東日本や西日本を中心に気温が高くなりました。
東京、大阪、名古屋など、各地で最高気温が35℃以上の猛暑日、宝塚も34Cです。

こまめに涼しい所で休憩して水分補給を行うなど、熱中症予防を意識的に行って、
皆で頑張りましょう・・・・
181933_1.jpg  : 60 KB 181933_2.jpg  : 72 KB 181933_3.jpg  : 76 KB



Re: おはようございます。  投稿者: Hero 投稿日:2025/08/20(Wed) 07:17 No.181934-1   HomePage


猛暑日や酷暑日が続きますね。
夏が長くなっているようですが・・・
それも気温が高くなった夏です。






北海道道の駅愛ランド湧別へ   skm=SKM 2025/08/20(Wed) 05:23 No.181931   HomePage

Hero様 おはようございます!
連日の猛暑で暑かったですね。

見事に咲いてとても素敵だった向日葵。
暑さの中、元気よく咲いて凄く綺麗で
励まされているような感じがしましたね。
大変、見応えのあった「向日葵」を見せて
下さり、どうもありがとうございました。

昨日の広島は、くもり時々晴れ・気温33度。
昨日は、朝から曇って日差しがなく、過ごし
やすいかな〜と思いましたが、日中は、やはり
蒸し暑く昼前からエアコンの部屋にいました。
181931_1.jpg  : 45 KB 181931_2.jpg  : 49 KB 181931_3.jpg  : 44 KB



Re: 北海道道の駅愛ランド湧別へ  投稿者: Hero 投稿日:2025/08/20(Wed) 05:28 No.181932-1   HomePage


今週は40度に迫るとか・・・
暑い日が続きます。
早く涼しくなるといいですね。






千葉紀行 白浜温泉 野島崎灯台   tabi 2025/08/19(Tue) 20:15 No.181929

遊歩道沿いに、頭部手足のない彫刻が数体展示されています。梅田勝裕(うめだかつひろ) 彫刻家の作品です(この写真は以前訪問した時のものです)。

岬には野島埼灯台が屹立する。南房総国定公園に含まれる景勝地。岬一帯は白浜野島崎公園として整備されている。

古くから南房総の壮観と崇美を集め、文人墨客が好んで来遊し多くの詩歌や伝説が残されてきた名勝の地である。

詳しい説明と写真24枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12922686549.html
181929_1.jpg  : 52 KB 181929_2.jpg  : 55 KB 181929_3.jpg  : 67 KB 181929_4.jpg  : 62 KB 181929_5.jpg  : 58 KB 181929_6.jpg  : 78 KB 181929_7.jpg  : 98 KB 181929_8.jpg  : 42 KB 181929_9.jpg  : 52 KB 181929_10.jpg  : 82 KB



Re: 千葉紀行 白浜温泉  投稿者: Hero 投稿日:2025/08/19(Tue) 20:38 No.181930-1   HomePage


千葉紀行 白浜温泉 野島崎灯台のご案内をありがとうございます。
tabiブログを早速拝見します。
投稿ありがとうございました。






おはようございます。   fumiko 2025/08/19(Tue) 09:35 No.181927   HomePage

おはようございます。
お盆を過ぎても38℃、39℃の所があって異常な暑さがまだまだ収まりませんね。
これだけ暑くては疲れ気味でぐったりと過ごしています。

今日は在庫から河川環境楽園でかわしま夏祭りというのがあって巻き藁船が2そう木曽川水園を廻りました。
江戸時代から続いているお祭りで五穀豊穣を願って行われているそうでコロナで4年中断しましたが又昨年から復活したそうです。
巻き藁船が幻想的で美しかったです。
181927_1.jpg  : 80 KB 181927_2.jpg  : 81 KB 181927_3.jpg  : 142 KB



Re: おはようございます。  投稿者: Hero 投稿日:2025/08/19(Tue) 13:09 No.181928-1   HomePage


体温超えの気温になりそうです。
暑い中県岐商が頑張っています。
これから応援です。






お早うございます   てんとう虫 2025/08/19(Tue) 08:20 No.181925   HomePage

今朝は、曇り時々晴れです。そんな中、自転車で何時もの様に走って来ました。
2つの公園内の動画を自転車を押しながら撮影したりしながら、約2時間・13.3km走りました。

今日の甲子園の高校野球の見所です。(ネットニュースより)
≪準々決勝≫
▽第1試合(8・00) 京都国際―山梨学院
京都国際はエース左腕・西村の登板に期待。山梨学院は2年生怪物・菰田が投打で暴れられるか注目。
▽第2試合(10・30) 関東第一(東東京)―日大三(西東京)
関東第一は投打の柱である坂本が中心になる。日大三は3回戦で15安打9得点と調子のいい打線が鍵。
▽第3試合(13・00) 県岐阜商―横浜(神奈川)
県岐阜商は3番・内山が4安打3打点と好調。横浜は3試合で15得点1失点と攻守がかみ合っている。
▽第4試合(15・30) 沖縄尚学―東洋大姫路(兵庫)
沖縄尚学は2年生エース左腕・末吉が絶好調。東洋大姫路は激戦ブロックを勝ち上がり、勢いに乗る。
TVを見ながら観戦します。

15日に富士・富士宮市内を富士山を見ながら自転車で走って来ました。
富士宮市内から見えた富士山です。
181925_1.jpg  : 157 KB



Re: お早うございます  投稿者: Hero 投稿日:2025/08/19(Tue) 08:53 No.181926-1   HomePage


県岐商が第三試合にあり注目しています。
力は大きく離れていますが…何が起きるか分からないのが高校野球。
善戦を期待しています。






北海道森林鉄道雨宮21号   skm=SKM 2025/08/19(Tue) 05:23 No.181923   HomePage

Hero様 おはようございます!
昨日もかなり暑かったですね。

とても見事に咲いて素敵だった向日葵。
大輪の向日葵が沢山咲いて凄く綺麗で素晴ら
しかったですね。ニッコリ笑っているようだった
向日葵に元気をもらいました。
大変、見応えのあった「向日葵」を見せて下さり、
どうもありがとうございました。

昨日の広島は、晴れ時々くもり・気温34度。
昨日は、AM11:00〜公立病院へ。
8日の検査結果で心電図と胸のエコーが芳しく
なく8/21の腰手術が延期となり、内分泌と
循環器の診察を受けに行き、28日放射液の
注射をして循環器の検査になりました。
181923_1.jpg  : 88 KB 181923_2.jpg  : 95 KB 181923_3.jpg  : 96 KB



Re: 北海道森林鉄道雨宮21号  投稿者: Hero 投稿日:2025/08/19(Tue) 05:25 No.181924-1   HomePage


腰の手術が延期になりましたか。
早く手術が出来るといいですね。
手術をすれば楽になるでしょう。






( ゜▽゜)/こんばんわ   ヤッキー 2025/08/18(Mon) 19:22 No.181921   HomePage

(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

体温超えの気温になりました。
新米が店頭に並び始めましたが5kgで4000円越えますね。
気温が高く水不足もあり、今年の収穫は減りそうで値は高止まりしますね。
今日大府の道の駅「げんきの郷」では令和5年・6年の備蓄米が税込み5kg2980円で販売していました。
わが家は6人家族・・米の備蓄はありますが、値につられ1袋買ってきました。

六華苑〜
181921_1.jpg  : 128 KB 181921_2.jpg  : 96 KB



Re: ( ゜▽゜)/こんばんわ  投稿者: Hero 投稿日:2025/08/18(Mon) 19:38 No.181922-1   HomePage


新米は高いようですね。
備蓄米が残っているようですが・・・
売らないのでしょうか?






アサガオ   立金花 2025/08/18(Mon) 10:41 No.181919   HomePage

Heroさん(^^♪ こんにちは〜

お墓参りも済みじっとしていたい所、庭の雑草をみて
じっとしていられませんでした。
夏野草取りは堪えますね、、
我が家でのお風呂もやっと、、又、シャワーになります。

アサガオの色、今日は、青色が咲きました(^^♪
白、濃ピンク、薄ピンク、青の4色でした。
181919_1.jpg  : 120 KB 181919_2.jpg  : 87 KB



Re: アサガオ  投稿者: Hero 投稿日:2025/08/18(Mon) 12:30 No.181920-1   HomePage


暑いですよ。
「運動は中止しましょう」危険
12時から18時までの熱中症情報です。
陽のあたるところは注意です






お早うございます   てんとう虫 2025/08/18(Mon) 09:36 No.181917   HomePage

今朝は、車を洗車してからいつもよりも少し短い距離を歩いて来ました。
出掛ける時間が1時間以上遅かったけれど、太陽が雲の中へ入った時間もあり、思っていた
よりも暑くなくて良かったです。
甲子園の高校野球、今日は試合がありません。明日、準々決勝を行いベスト4が決まります。
TVを見て楽しもうと思っています。

お届けは昨日までの続きの散歩からで、中央公園から港大通りを歩いて永田橋の上に来ました。
小潤井(こうるい)川の下流方面です。
181917_1.jpg  : 301 KB



Re: お早うございます  投稿者: Hero 投稿日:2025/08/18(Mon) 10:28 No.181918-1   HomePage


高校野球が楽しみです。
県岐商がベスト4へ進むといいですが・・・
今の力では多分負けるでしょうね。ベスト8で十分ですね。






おはようございます。   tomikoko 2025/08/18(Mon) 06:13 No.181915   HomePage

Hero  さん

日の出が少し遅くなりましたね。

しかしまた強い日差しが照りつずき、東北南部から西日本では厳しい残暑が続いています。
昼は最高気温が35℃以上の猛暑日となる地点が続出しています、

引き続き、万全の熱中症対策を撮りましょう。
181915_1.jpg  : 115 KB 181915_2.jpg  : 108 KB 181915_3.jpg  : 92 KB



Re: おはようございます。  投稿者: Hero 投稿日:2025/08/18(Mon) 07:23 No.181916-1   HomePage


今週はまだまだ暑くなるようですね。
40度に迫るようです。
酷暑日になりますね。







[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note - - JOYFULYY v2.50y24m72 -
- latest joyfulyy_tomokun : edit by tomo&Heroka -