フロゴルファー猿 Hero's Gallery

過 去 の 出 来 事 2024.05の出来事 2024.10の出来事 2025.03の出来事 2023.08の出来事
2024.01の出来事 2024.06の出来事 2024.11の出来事 2025.04の出来事 2023.09の出来事
2024.02の出来事 2024.07の出来事 2024.12の出来事 2023.05の出来事 2023.10の出来事
2024.03の出来事 2024.08の出来事 2025.01の出来事 2023.06の出来事 2023.11ノ出来事
2024.04の出来事 2024.09の出来事 2025.02の出来事 2023.07の出来事 2023.12の出来事
2025/05/17 Sat
厚生労働省は16日、全国約3千の定点医療機関から5〜11日の1週間に報告された新型コロナウイルスの新規感染者数が3604人で、1医療機関当たり0.94人だったと発表した。1人を下回るのは、2023年5月に感染症法上の位置付けが「5類」に移行して以降初めて。

2025/05/16 Fri
ゴールドウインが、4月1日付けで全販売員を正社員化した。5月14日に実施した2025年3月期の決算説明会で明らかにした。同社は、人材の定着率とモチベーション向上による販売力強化を目的として正社員化を実行。こうした取り組みにより、2026年3月期の人件費は前期から18億円増加すると見込んでいる。

2025/05/15 Thu
防衛省関係者によりますと、きょう14日午後3時ごろ、航空自衛隊の自衛隊機T4、1機が愛知県・犬山市入鹿池付近でレーダーから消失したということです。機体には2人が搭乗していたとされ、自衛隊ヘリ2機が捜索にむかっています。林官房長官は先ほど、「小牧基地離陸直後に墜落したと承知している」と述べました。

防衛省が詳細を調べています。

2025/05/14 Wed
コメの価格高騰が続く中、イオンが米・カリフォルニア産の「カルローズ米」の販売を始めます。販売価格は4kgあたり2680円で、6月上旬から全国のグループ店舗で順次販売します。全国のスーパーのコメの平均価格は、18週ぶりに値下がりに転じたものの、依然として高値水準が続いています。

2025/05/13 Tue
シャープは12日、中小型液晶パネルを生産する亀山工場(三重県亀山市)の第2工場を、2026年8月までに親会社である台湾の鴻海精密工業に売却すると発表した。亀山工場は04年に稼働を開始。生産された液晶テレビは「世界の亀山」モデルとしてシャープのブランド向上に寄与した。

2025/05/12 Mon
米航空宇宙局(NASA)は10日、地球の周りを漂っていた旧ソ連の金星探査機「コスモス482号」がインド洋に落下したと発表した。現時点で、落下による被害は伝えられていない。インド洋上空で地球の大気圏に突入し、インドネシア首都ジャカルタの西の海上に着水した。

2025/05/11 Sun
長崎県対馬市の観音寺から盗まれ韓国に持ち込まれた県指定有形文化財「観世音菩薩坐像」が10日、韓国中部忠清南道瑞山市の浮石寺で日本側に引き渡された。12日に対馬へ戻る。寺では引き渡しに先立ち、最後の法要が執り行われた。日韓関係の悪化を招いた問題は、盗難から12年半を経て解決に向かう。

2025/05/10 Sat
パナソニックHDは9日、2025年度から2026年度にかけて、国内外で1万人規模の人員削減を実施すると発表しました。国内、海外でそれぞれ5000人を想定しているということです。パナソニックグループの2024年3月末時点での従業員数は約22万8000人で、1万人の人員削減は約4%に当たります。

2025/05/09 Fri
トヨタ自動車は8日、今年4月から1年間(2026年3月期)の業績見通しについて、売上高が前年比1.0%増の48兆5000億円、最終的なもうけを示す純利益は34.9%減の3兆1000億円とする予測を公表しました。

2025/05/08 Thu
インドとパキスタンの対立激化を受けて国連のグテーレス事務総長が「深刻な懸念」を表明しました。アメリカのトランプ大統領も早期の事態収拾を望む考えを示しました。グテーレス事務総長は、インド軍の軍事作戦について「深刻な懸念を抱いている」とする声明を出しました。

2025/05/07 Wed
バチカン市国の行政庁は5日、ローマ・カトリック教会の新たな教皇を選出する教皇選挙の期間中、市国内の携帯電話の通信信号を遮断すると発表した。ただし、多くの信徒が集まると見られるサン・ピエトロ広場については、遮断の影響は及ばないという。新教皇の選出が発表された後に復旧する予定。

2025/05/06 Tue
金融庁は高齢者向け「プラチナNISA」の創設を検討。賛成意見と反対意見が分かれています。高齢者のお金に関する知識や判断力=「金融リテラシー」が大きくかかわることが要因でしょう。高齢の方が不適切な商品を購入する危険性はないのでしょうか。危険性があるとすれば、それを防ぐ方法はあるのでしょうか。

2025/05/05 Mon
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が命じた3日間の停戦を「芝居」だと一蹴する一方、自国は完全な停戦に向けて準備ができていると述べた。

2025/05/04 Sun
米ワシントンで開催された日米関税協議について、米財務省は2日に声明を発表し、ベッセント財務長官が「日本のすばやく、積極的な関与を歓迎する」と述べた。自身のSNSでも「二国間の主な課題について、まもなく合意できることを期待している」と投稿した。

2025/05/03 Sat
中日本高速道路管内の一部の料金所で4月にETCが利用できなくなった障害を受け、同社は2日、利用者に後払いを求めてきた通行料金の徴収をやめると発表した。すでに支払った利用者には、ETCマイレージサービスやクオカードなどで料金分を還元する。

2025/05/02 Fri
宮内庁は、天皇ご一家の側近部局である侍従職の20代の職員が、事務室で管理する天皇ご一家の生活費などにあてられる「内廷費」から、現金360万円を盗んでいたとして、この職員を懲戒免職処分にしたと発表しました。

2025/05/01 Thu
日本銀行では30日から金融政策決定会合が行われます。アメリカの関税政策による影響を見極めるため、利上げは見送られるという見方が広がっています。今月、トランプ大統領が世界各国への相互関税などを発表して以降、日経平均株価や円相場が乱高下しました。経済の先行きが不透明になるなか、植田総裁は、関税政策の影響を「特に注意して見ていく」と慎重な姿勢を示しています。
ページのtop へ

Copyright © 2002-  Hero's Gallery Corp., All rights reserved.