フロゴルファー猿 Hero's Gallery

2025/02/28 Fri
政府・与党が、「出国税」として1人1000円を徴収している国際観光旅客税の引き上げを検討していることがわかった。訪日外国人の急増に伴って各地で問題となっているオーバーツーリズム(観光公害)対策などに税収を充てられるよう、使い道を拡大する方針だ。

2025/02/27 Thu
AP通信と対立するアメリカのホワイトハウスが、他の大手メディアにも対決姿勢を強めています。ホワイトハウスは大統領への代表取材について、これまでの慣例を変更してホワイトハウス側が選んだ記者が行うと表明しました。

2025/02/26 Wed
昨年11月に発生した新型固体燃料ロケット「イプシロンS」のエンジン燃焼試験中の爆発事故で、宇宙航空研究開発機構は25日、今年秋頃に、事故で損傷した種子島宇宙センターの試験設備の復旧完了を目指すと発表した。

2025/02/25 Tue
米国のトランプ大統領の支持率が低下傾向にある。2月中旬の一部世論調査では、支持率が不支持率を下回った。官僚機構改革や物価高への反感が要因だ。就任直後の大統領を温かく見守る「ハネムーン期間」が早くも終わりを迎えた。

2025/02/24 Mon
県道陥没事故があった埼玉県八潮市で、下水道の点検業者や県職員を装う不審な人物が、陥没現場周辺の住宅を訪問する事案が複数件確認されている。県は「詐欺まがいの訪問だ」として注意を呼びかけている。

2025/02/23 Sun
介護が必要な高齢者の在宅生活を支える民間企業の認証制度が新年度に創設される。家事代行や配食などの民間サービスの信頼性を高め、安心して選べるようにする。働きながら介護する家族らの負担を軽減し、介護離職の防止につなげる狙いだ。

2025/02/22 Sat
2011年に起きた福島第一原発の事故後、鹿児島や熊本の住民らが九州電力の川内原子力発電所1、2号機の運転差し止めなどを求めた裁判で、鹿児島地裁は21日の判決で原告の訴えを退けました。

2025/02/21 Fri
20日の東京外国為替市場の円相場は対ドルで上昇し、一時1ドル=149円台を付けた。昨年12月上旬以来、約2カ月ぶりの円高・ドル安水準。日銀による段階的な利上げ観測が続いて長期金利が上昇基調にある中、日米の金利差縮小が意識され、円を買ってドルを売る動きが強まった。

2025/02/20 Thu
米国のトランプ大統領は18日、ロシアのウクライナ侵略の停戦交渉に向けてサウジアラビアで行われた米露高官協議を受け、停戦交渉の見通しに「自信を深めている」と述べた。プーチン露大統領との直接会談にも改めて意欲を示した。

2025/02/19 Wed
ロシアのウクライナ侵略の停戦交渉に向けた米露高官の協議が18日、サウジアラビアの首都リヤドで始まった。米露首脳会談に向けた調整や、米露関係の改善についても話し合われる見通しだ。

2025/02/18 Tue
創業112年になる茨城県高萩市の老舗菓子店「永寿堂」で、中学生の粘土細工をもとに商品化されたねりきり4点が、期間限定で販売されている。店では「和菓子に興味を持つきっかけになれば」と期待している。商品はいずれも162円(税込み)で、販売は22日まで。

2025/02/17 Mon
16日は広く3月並みの陽気になっていますが、週明けは再び強い寒波がやってきて、影響がしばらく続きそうです。17日は冷たい北風が強まって、一気に冬の寒さが戻るでしょう。気温の変化にお気をつけください。

2025/02/16 Sun
ロシアのウクライナ侵攻をめぐり、「戦争を終わらせる」ことを急ぐ米国のトランプ政権と、ウクライナや同国を支援する欧州との議論がかみ合わない。ミュンヘン安全保障会議が始まったが、米国がどのような停戦交渉を描くのかが見えない。ウクライナ、欧州側は置き去りにされる危機に焦りを募らせている。

2025/02/15 Sat
浅尾慶一郎環境相は、石川県の能登地域で2026年度の実施を目指す国の特別天然記念物トキの放鳥について、「環境整備などに取り組んできた地域の方々の尽力が実り、復興の後押しとなることを期待している」と述べた。同日の専門家検討会で放鳥時期を議論する。実施されれば本州初となる。

2025/02/14 Fri
ホンダと日産自動車は13日午後、2024年12月に締結した、両社の経営統合に向けた検討に関する基本合意書を解約し、経営統合に関する協議・検討を終了することを両社間で合意したと正式に発表した。

2025/02/13 Thu
米航空宇宙局は11日、宇宙航空研究開発機構の大西卓哉さん(49)ら日米露の宇宙飛行士4人が、3月12日に国際宇宙ステーション(ISS)へ向けて出発すると発表した。大西さんの宇宙飛行とISS長期滞在は2016年以来、2回目。トランプ氏の要請で大西さんの出発と2人の帰還が半月ほど、早まる形だ。

2025/02/12 Wed
米国のトランプ大統領は10日、米国に輸入される全ての国からの鉄鋼・アルミニウム製品に25%の関税を課すための大統領令に署名した。関税免除などの例外措置は設けない方針で、日本の製品も対象になるとみられる。3月12日から発効する。

2025/02/11 Tue
IT企業「フォルテ」(青森市)が雪を使って電気を生み出すシステム「積雪発電」を開発し、日常的に運用できるかを検証している。雪から電気とお湯を生み出す仕組みで、融雪にも活用できると期待される。同社は年内の実用化を目指している。

2025/02/10 Mon
花粉症のシーズンが、間もなく本格化する。今月中旬頃に寒気が緩むと、花粉の飛散量が一気に増える見通しだ。昨夏、好天続きで記録的な猛暑になった九州・山口では、飛散量が過去10年で最も多くなる可能性がある。

2025/02/09 Sun
石破首相のアメリカ出張は1泊3日。しかも、滞在時間が約24時間なのに対し、フライト時間は約25時間という、「滞在」より「移動」の方が長い「弾丸出張」となった。勉強会を繰り返し「対トランプ戦略」を練りに練って臨んだ首脳会談。果たして成功だったのか?失敗だったのか?

2025/02/08 Sat
台湾の電子機器製造大手、鴻海精密工業で電気自動車(EV)事業の最高戦略責任者を務める日産自動車出身の関潤氏が春節前に訪日し、日産幹部と連携について協議していたことが分かった。

2025/02/07 Fri
米商務省が5日発表した2024年の貿易統計によると、モノの輸出額から輸入額を差し引いた貿易赤字額は前年比14・0%増の1兆2117億ドル(約185兆円)で過去最大を更新した。トランプ大統領は巨額の貿易赤字を問題視し、関税による解消を目指す姿勢を示している。

2025/02/06 Thu
フジ・メディア・ホールディングス(HD)は5日、2024年4〜12月期の連結決算を発表した。1月30日に下方修正した25年3月期の業績予想については、最終利益が前期比73・6%減の98億円とした。

2025/02/05 Wed
中国当局は4日午後、米国を原産地とする一部の輸入品を対象に今月10日から追加関税を賦課すると発表した。米トランプ政権が4日、10%の対中追加関税を発動したことへの対抗措置としている。

2025/02/04 Tue
茨城県日立市のバス高速輸送システム「ひたちBRT」で、道路環境など一定の条件下でシステムが全ての運転操作を担う「レベル4」の自動運転の営業運行が3日に始まる。中型バスでの「レベル4」運行は国内初。走行区間6・1キロは国内最長距離となり、各地で展開される自動運転のモデルケースとして期待される。

2025/02/03 Mon
4日(火)からは今季最強寒波の影響で、北海道から九州の日本海側を中心に警報級の大雪の恐れがあります。風が強まり、暴風雪の可能性も。寒気が長く居座るため、影響が長引く見込みです。大雪や暴風雪への備えを。

2025/02/02 Sun
小型無人機「ドローン」の教習を行う自動車学校が増え、全体の1割に上っている。少子化で入校者が減少する中、車の運転技術を教えてきたノウハウを生かし、様々な用途への活用が広がるドローンの指導に活路を見いだしている。

2025/02/01 Sat
日本海側は北陸や東北南部の山沿いを中心に、あす(金)明け方にかけて雪の降り方の強まる所がある見込み。急な積雪の増加、なだれや着雪、交通機関への影響に注意・警戒が必要だ。太平洋側で晴れる所も風が冷たく、空気の乾燥した状態が続く見通し。
ページのtop へ

Copyright © 2002-  Hero's Gallery Corp., All rights reserved.