今 月 の 気 に な る 出 来 事
2025/06/30 Mon 今年から静岡県側でも始まる富士山登山の有料化に向けて、富士山の入山証となるリストバンドが完成し、静岡県庁で27日、お披露目された。今年の山開き期間中(7〜9月)に10万本を配る予定で、環境への影響や運用効果などを検証するという。 2025/06/29 Sun トランプ米政権が各国・地域と続ける関税交渉の行方が混沌としてきた。7月9日の「交渉期限」を約2カ月延ばす案が出る一方、トランプ大統領はカナダに対して交渉の打ち切りを通告。日米間の協議も難航しており、着地点は見えない。 2025/06/28 Sat 国が2013〜15年に生活保護費の基準額を引き下げたのは、健康で文化的な生活を保障した生活保護法に違反するとして、受給者らが国と自治体に減額処分の取り消しや損害賠償を求めた2件の訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷は27日、減額処分の取り消しを命じる判決を言い渡した。 2025/06/27 Fri 米国のトランプ大統領は25日、イスラエルとの停戦に応じたイランとの交渉を来週再開させ、核開発計画の放棄を求めると明らかにした。北大西洋条約機構首脳会議終了の会見でトランプ氏は「我々は核を望まない」と述べ、交渉で合意に至る可能性があるとの認識を示した。 2025/06/26 Thu 運転手への不適切な点呼の横行が発覚した日本郵便に対し、国土交通省関東運輸局は、貨物自動車運送事業法に基づき、一般貨物自動車運送事業の許可を取り消す処分を出した。同社は、集配の拠点間の輸送や都市部の大規模局での荷物収集を担う約2500台のトラックやバンが5年間、使えなくなる。 2025/06/25 Wed イスラエルのネタニヤフ首相は24日、トランプ米大統領が提案したイランとの停戦に合意したと明らかにした。トランプ米大統領が停戦を発表後、イスラエルが公式に合意を認める声明を出すのは初めて。 2025/06/24 Tue アジア時間23日の取引で、原油先物価格が朝方に急上昇した後、上げ幅を縮小した。米国がイランの主要な核施設を攻撃し、中東情勢を巡る緊張が高まったものの、中東からのエネルギー供給が即座に途絶えるとの懸念が後退した。 2025/06/23 Mon 石破首相は22日、アメリカがイランの核施設を攻撃したと発表したことについて、公邸で、「我が国としては、事態を早期に沈静化することが、まずは何よりも重要であると考えている。同時にイランの核兵器開発は阻止されなければならない」と述べた。 2025/06/22 Sun 今週は梅雨前線が本州付近を南下し、梅雨空が戻るでしょう。22日(日)は西日本や北日本を中心に激しい雨の降る所があり、大雨となる恐れがあります。また、24日(火)頃は梅雨前線や熱帯低気圧の影響で、関東などで雨脚が強まる可能性があります。 2025/06/21 Sat 「ユニクロ」を展開する「ファーストリテイリング」の柳井正会長兼社長が45億円を寄付して作られたiPS細胞の研究施設「Yanai my iPS製作所」が大阪市内に完成し、20日、開所式が行われました。患者自身の細胞から作った「iPS細胞」の培養を自動化し、費用をこれまでの50分の1に抑えるということです。 2025/06/20 Fri 武庫川女子大(西宮市)を運営する学校法人武庫川学院が、令和9年度から大学を共学化する方針を公表したことに対し、在学生を中心に混乱や反対の声が上がっている。共学化の中止または延期を求めるオンライン署名も立ち上がり、19日正午時点で3万以上の賛同を集めている。 2025/06/19 Thu 東海道線などで通勤や通学を36年間支えてきたJR東海の在来線通勤車両「311系」が、老朽化のため、今月末で営業運転を終える。引退を前に、同社は「感謝」を込めたヘッドマーク2種類を制作した。廃車となる最後まで運行する2編成に取り付けられている。 2025/06/18 Wed 入善西中(入善町)の3年生が5月に東京を訪れた修学旅行で、宿泊先のニューオータニイン東京(東京)で出されたサラダにカエルが混入していたことが16日、分かった。サニーレタスに体長約2センチのアオガエルが生きた状態で混ざっていた。 2025/06/17 Tue 食品スーパー「ロピア」が、新規開店に向けた準備を手伝わせるために納入業者の従業員を無償で派遣させていた疑いがあるとして、公正取引委員会は、独占禁止法違反容疑でロピアへの立ち入り検査を始めた。ロピアは近年、首都圏を中心に店舗数を急拡大させている。公取委は取引上の優位な立場を利用し、納入業者に不利益を与えたとみて調べる。 2025/06/16 Mon トランプ米政権は14日、首都ワシントンで陸軍創設250周年を記念する軍事パレードを開催した。この日はトランプ大統領の79歳の誕生日にもあたり、全米各地で政権に抗議するデモも行われた。首都での大規模な軍事パレードは1991年、湾岸戦争後に開催されて以来34年ぶり。 2025/06/15 Sun イラン外務省のバガイ報道官は、イラン核問題を巡り中東オマーンで15日に予定されていた米国との高官協議が「中止になった」と発表した。イスラエルの攻撃に米国が協力していると強調し、その攻撃を受けた状態での交渉は「無意味だ」と述べた。 2025/06/14 Sat 兵庫県の斎藤知事と片山前副知事は、おととし行われた阪神とオリックスの優勝パレードで、「開催費用を集めるために金融機関からの寄付の見返りに補助金を増額し、県に損害を与えたことが背任にあたる」として、市民団体から去年10月に刑事告発され、警察がことし1月に受理していました。兵庫県警が2人を背任の疑いで書類送検したということです。 2025/06/13 Fri 「脱出(escape)」の意味から命名された台湾の会社が作ったゲームを巡り、中国当局が神経をとがらせている。ユーザーは台湾やチベット、ウイグルなどの「所属先」を選び、共産党政権を打倒するシナリオで遊べるためだ。分離独立を絶対に許さない強硬姿勢の中国政府にとって「たかがゲーム」とはいかず、芽を摘みたいようだ。 2025/06/12 Thu 機械メーカー「大川原化工機」の社長らのえん罪事件をめぐる裁判で、捜査は違法だったとして国と東京都に合わせて約1億6600万円の賠償を命じた東京高裁の判決に対し、国と都が最高裁への上告を断念しました。これにより、捜査の違法性を認め賠償を命じた判決が確定します。 2025/05/11 Wed トヨタ自動車傘下の日野自動車と独ダイムラートラック傘下の三菱ふそうトラック・バスは10日、経営統合に向けた最終合意を結んだと発表した。トヨタとダイムラーが持ち株会社を設立し、2026年4月の事業開始を目指す。日野と三菱ふそうは、完全子会社として傘下に入る。 2025/05/10 Tue 来年5月に実施される南米コロンビアの大統領選の有力候補の一人で、保守系野党「民主中道党」のミゲル・ウリベ上院議員(39)が7日、首都ボゴタの公園で演説中に頭などを銃で撃たれ、病院に搬送された。病院の発表によると、集中治療室で治療を続けているが、容体は「極めて深刻」という。 2025/05/09 Mon 米国のトランプ大統領は7日、米カリフォルニア州ロサンゼルスに州兵2000人を派遣する大統領覚書に署名した。連邦当局が6日にロサンゼルスで実施した不法移民の摘発作戦を巡り、抗議者の一部が暴徒化したことを受けた措置だが、州は反発している。 2025/06/08 Sun 梅雨前線が西から北上し、まだ梅雨入りしていない九州北部や四国で梅雨入りとなりそうです。9日(月)以降は、本州付近に梅雨前線が停滞し、中国地方〜関東甲信にかけて続々と梅雨入りラッシュとなるでしょう。梅雨前線の活動が活発となり、九州などでは梅雨入り早々、警報級の大雨のおそれ。 2025/06/07 Sat 公正取引委員会は、生成AI(人工知能)市場の実態調査に関する報告書を公表した。巨大IT企業などが既存サービスに自社の生成AIを搭載し、ライバル企業を排除しようとする場合、「抱き合わせ販売」や「私的独占」として独占禁止法に違反する恐れがあるとの見方を示した。 2025/06/06 Fri 2020年、政府が配布した通称「アベノマスク」について、国が業者と契約締結に至った経緯を開示しないのは不当だとして、大学教授らが不開示決定の取り消しを求めた裁判で、大阪地裁は5日、決定を取り消すよう命じ、教授側が勝訴しました。 2025/06/05 Thu 経済産業省が発表した2日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前週調査より3円30銭安い174円30銭だった。調査がなかった大型連休を除いて6週連続で値下がりし、2024年3月以来、約1年3カ月ぶりの安値となった。政府が5月22日から始めた新しい定額補助制度の効果が出た。 2025/06/04 Wed 九州南部から始まりましたが、梅雨入りはいつでしょうか?今は雨が続くと梅雨入りかと思うのですが、予想では平年より遅いようです。梅雨入り前から大雨がありそうです。 2025/06/03 Tue 自民党の森山幹事長は2日、夏の参議院選挙に向けた自民党の公約について、「自民党が消費税を下げるような公約は、どんなことがあってもできない」と述べた。さらに、「そんなに余裕のある国じゃない」と指摘した上で、「消費税を上げる約束は出来るかどうか分からないが、下げるという約束は出来ない」と強調した。 2025/06/02 Mon 米国のトランプ大統領は30日、自身のSNSに「中国は米国との合意に完全に違反した」と投稿した。中国との関税交渉が停滞していることについて、不満を表明したものとみられる。ただ、具体的な合意違反の内容についての言及はしなかった。 2025/06/01 Sat 福島県にある金融機関が、247億円もの不正融資を行っていたことが、30日、第三者委員会の調査報告で明らかになりました。金融機関側はパソコンをハンマーで壊し、証拠隠滅を図った疑いも持たれています。 |