今 月 の 気 に な る 出 来 事
2024/12/31 Tue 年末最後の取引となる大納会を迎えた30日、東京株式市場の日経平均株価(225種)は反落し、終値は前営業日比386円62銭安の3万9894円54銭だった。前年末と比べると、6430円値上がりした。2年連続で前年を上回り、年末の株価としては、バブル期の1989年に付けた3万8915円を超え、35年ぶりに史上最高値を更新した。 2024/12/30 Mon ふるさと納税の返礼品として「ポイント」をまとめて受け取り、複数年にまたがって特産品などに交換していくことで、課税を免れる利用法が広がっている。かねて富裕層ほど得をする仕組みとの批判がある、ふるさと納税。 2024/12/29 Sun 米国のジョン・カービー大統領補佐官は、ロシア西部クルスク州に派遣されている北朝鮮軍の部隊について、ウクライナ軍との戦闘で過去1週間に1000人以上の死傷者を出していると明らかにした。一部はウクライナ軍に降伏せず、自殺を選んでいるという。 2024/12/28 Sat 27日の東京株式市場で、日経平均株価はきのうから713円高い、4万0281円で取引を終えました。終値として4万円台を回復するのは、7月19日以来、実におよそ5か月ぶりです。また、きょうの取引から受け渡し日が来年1月となるため、来年分の新NISAの非課税枠を使った買い注文が多く入ったことも追い風となりました。 2024/12/27 Fri 東北電力女川原子力発電所2号機が26日午後4時、営業運転を始めました。東日本大震災の被災地にある原発としては初の営業運転再開となります。女川原子力発電所2号機は今年10月、東日本大震災の発生以来およそ13年半ぶりに再稼働し、11月には発電と送電を再開しました。その後、原子炉を計画的に止めて設備を点検し12月5日に原子炉を再び起動していました。 2024/12/26 Thu 靖国神社(東京都千代田区)の石柱に落書きしたとして、礼拝所不敬と器物損壊の罪に問われた中国籍の男(29)に対し、東京地裁は25日、懲役8月(求刑・懲役1年)の実刑判決を言い渡した。 202/12/25 Wed 気象庁は、来年1〜3月の3か月予報を発表した。冬型の気圧配置が強まる時期があるため、降雪量は北・東・西日本の日本海側で平年並みか多く、1月の気温は全国的に平年並みか低くなる見通し。同庁は「特に1月は寒気の影響を受けやすく大雪になる可能性があり、十分に備えてほしい」 2024/12/24 Tue 立憲民主党と日本維新の会、国民民主党の野党3党は23日、学校給食を無償化する法案を共同提出した。無償化の対象は、公立の小中学校。一部の自治体では、給食の無償化が実施されているが、3党の法案では、国の一律の支援で、格差がなく誰もが安心して給食が食べられることを目指している。 2024/12/23 Mon ホンダと日産自動車は将来の経営統合に向けた協議開始について、23日にも正式発表する。日産が筆頭株主として出資する三菱自動車も、年明け以降に統合協議に加わる方向だ。3社の統合が実現すれば、世界での販売台数が合計で800万台規模となり、世界3位に浮上する。 2024/12/22 Sun 福井県美浜町の海岸に打ち上げられた、絶滅危惧種のウミガメ「オサガメ」の体内から1メートルあまりのプラスチックごみが見つかった。オサガメが誤飲したプラごみでは、これまでに報告された中で最大だという。福井市自然史博物館などの研究チームが海洋汚染に関する専門誌に論文を発表した。 2024/12/21 Sat 季節性インフルエンザの12月15日までの1週間の全国の患者報告数は、1医療機関あたり「19.06人」となり、注意報レベルとなりました。前の週の「9.03人」から2倍以上増加しています。都道府県別では、最も多いのが大分県で「37.22人」、次に福岡県「35.4人」となりました。この2県は基準となる30人を超えて警報レベルになっています。 2024/12/20 Fri 弘前大学は、リンゴの主力品種「ふじ」の枝変わり(突然変異)品種「 麒麟児きりんじ 」が、農林水産省に品種登録されたと発表した。麒麟児は、ふじより果実が大きく、果皮も赤色が濃い。通常、11月中旬頃に収穫されるふじより半月ほど収穫期が早い特徴があるという。 2024/12/19 Thu 体に痛みや発疹が出る病気「帯状疱疹」のワクチンを定期接種とする案が厚生労働省の部会で了承されました。高齢者が対象で、来年4月から実施する予定です。帯状疱疹は頭や顔、体に痛みが出たり、赤い発疹などができる病気で、水ぼうそうにかかった後、ウイルスが体内に潜伏して免疫が低下した時に発症します。 2024/12/18 Wed 兵庫県の斎藤元彦知事は17日、知事選で再選されてから1か月を迎える。パワハラなどの疑惑を内部告発された問題を巡り、全会一致で不信任を決議した県議会や職員との関係修復を進めるが、辞職した副知事の後任が決まらないなど課題は山積している。 2024/12/17 Tue 米国のトランプ次期大統領夫妻は15日、米南部フロリダ州にある私邸マールアラーゴで故安倍晋三元首相の妻、昭恵さんと面会した。トランプ氏の妻、メラニアさんがX(旧ツイッター)に投稿し、政権移行チームが同投稿を発表した。 2024/12/16 Mon 宇宙関連の新興企業「スペースワン」(東京)は15日、同日午前11時に延期していた小型固体燃料ロケット「カイロス」2号機の打ち上げについて、強風のため再延期すると発表した。次回は18日午前11時の打ち上げを目指し、和歌山県などと調整している。 2024/12/15 Sun 韓国の国会は14日午後、尹錫悦大統領に対する弾劾訴追案を可決した。野党や無所属議員の賛成に加え、保守系の与党「国民の力」の一部議員が賛成票を投じた。尹氏の大統領としての職務は停止され、当面の間、韓悳洙首相が権限を代行する。 2024/12/14 Sat 米国のトランプ次期大統領が安倍晋三・元首相の昭恵夫人と15日に夕食会を開くと報じた。フロリダ州にあるトランプ氏の邸宅「マール・ア・ラーゴ」で開かれ、メラニア夫人も同席するという。 2024/12/13 Fri トランプ次期大統領が、中国の習近平国家主席を来年1月20日の大統領就任式に招待したと報じた。習氏側が招待に応じるかどうかは不明だ。大統領選後の11月上旬、習氏を就任式に招待した。習氏の他にも外国要人の招待を計画しており、ハンガリーのオルバン首相が出席を検討しているという。 2024/12/12 Thu 破産手続き中の船井電機を巡り、破産申し立て側の関係者が、テレビ事業を中国家電大手「スカイワース」に売却する交渉を進めていることが分かった。破産申立書などによると、債務超過に陥っており、売却で現金を確保し、従業員の給与などに充てる狙いがあるとみられる。 2024/12/11 Wed 日本ペンクラブ言論表現委員会は、韓国の尹錫悦大統領が戒厳令を一時宣布したことを受け、「民主主義破壊の企てに強く抗議する」とする緊急アピールを発表した。戒厳司令部による「布告令」で、政治活動や集会行為の禁止、報道と出版の統制といった措置が示されたことについて、「言論・表現の自由を侵害する動きを看過できるものではない」などと主張している。 2024/12/10 Tue イチゴの輸出が伸びている。見た目の美しさや甘さなどでアジア圏を中心に人気が高まり、2023年の輸出量は10年前から20倍に増加。品種ごとの多彩な味わいも支持を広げている。産地では、海外ニーズをつかもうと、規格の工夫や輸出国の開拓に動く。 2024/12/09 Mon シリアの反体制派は8日、首都ダマスカスに進軍し、首都を「解放」したと宣言した。父子2代で60年超に及んだアサド政権が崩壊した。バッシャール・アサド大統領が国外に逃亡したと伝えた。政権軍の司令部は政権の終わりを軍幹部に伝達したという。 2024/12/08 Sun 島根原発2号機は12月7日午後3時、原子炉を起動し、約13年ぶりに再稼働しました。今後、機器の最終確認などを行い、12月下旬に発電を開始。来年1月には営業運転を開始する予定です。 2024/12/07 Sat 世論調査会社の韓国ギャラップは6日、全国の18歳以上の1001人を対象に3〜5日に実施した調査の結果、尹錫悦大統領の支持率は前週から3ポイント下落し、就任後最低の16%になったと発表した。不支持率は最高の75%だった。 2024/12/06 Fri コメの価格高騰が、群馬県内でも続いている。この夏起きた全国各地の小売店で品薄となる「令和の米騒動」は新米の入荷で一段落したものの、価格が落ち着く気配はない。県内の消費者や事業者からは悲鳴が上がるが、物価高の影響を受けるコメ農家からは高価格維持を期待する声も出ている。 2024/12/05 Thu 韓国情勢を巡り、石破首相は、「昨晩の戒厳令発出以来、特段かつ重大な関心を持って注視している」と述べた。現時点で在留邦人の被害は把握していないと説明し、「邦人の安全に万全を期す」と強調した。ただ、外務省幹部は「しばらく外交は難しくなるだろう」と指摘した。 2024/12/04 Wed 医療費が高額になった場合に患者の自己負担を一定額に抑える「高額療養費制度」を巡り、厚生労働省は自己負担の上限額の引き上げ幅を5〜15%とする方向で検討に入った。受診控えにつながらないよう、低所得者の引き上げ幅は抑制する方針だ。 2024/12/03 Tue JRグループは2日、「往復乗車券」と「連続乗車券」の販売について、2026年3月ごろをもって、販売を終了すると発表しました。これに伴い、片道601キロ以上を往復する場合に適用される「往復割引」についても取り扱いを終了するということです。 2024/12/02 Mon 大阪市西成区のあいりん地区にある労働施設「あいりん総合センター」(閉鎖)の敷地で野宿する路上生活者らに対し、大阪地裁は1日朝、立ち退きを求めた判決に基づき、荷物などを撤去する強制執行を始めた。 2024/12/01 Sun 政府は、価値観を共有する国に防衛装備品の無償供与などを行う「政府安全保障能力強化支援(OSA)」について、今年度の対象国にフィリピンとインドネシア、モンゴル、ジブチを選定する方針を固めた。各国の実情に応じて、警戒監視や航空管制に用いるレーダーなどを供与する。 |