今 月 の 気 に な る 出 来 事
2024/05/31 Fri 電力大手10社は30日、7月請求分(6月使用分)の電気料金が、標準的な家庭で前月に比べて346〜616円値上がりすると発表した。全社が値上がりするのは3カ月連続。政府が物価高騰対策で行ってきた補助制度が6月請求分で終了することが響く。冷房などで電気の消費が増えやすい夏場の家計を直撃することになる。 2024/05/30 Thu 新型コロナウイルスに過去に感染したことを示す抗体を持つ人の割合が、厚生労働省が3月に行った調査で6割を超えたことがわかった。年代別に見ると、高齢者の抗体保有率は依然として低いため、専門家はワクチン接種で免疫を強化する必要があると指摘している。 2024/05/29 Wed 偽造マイナンバーカードを使ったとみられる手口で大阪と東京の地方議員が携帯電話を乗っ取られ、高級腕時計を不正購入されるなどの被害が出ている。公開されていた議員の個人情報が使われた可能性があり、警察が捜査に乗り出した。 2024/05/28 Tue 週明け27日の東京株式市場で日経平均株価の終値は前日比253円91銭高の3万8900円02銭だった。前日の米株式市場でハイテク株が上昇した流れを受け、東京市場でも半導体関連株が買われた。国内の金利上昇を受け、利ざやが改善されるとの期待感から銀行株も買われた。 2024/05/27 Mon スナク英首相は、学校を卒業した全ての18歳の国民を対象に、1年間の兵役もしくは警察や医療機関などでの社会奉仕活動を義務付けると表明した。7月4日に行われる総選挙で与党保守党が勝利した場合、制度化を進めるという。 2024/05/26 Sun 東京証券取引所に上場する企業の2023年度の決算がほぼ出そろった。SMBC日興証券によると、TOPIXを構成する、3月期決算の企業6割超で最終利益が増益となる中、メガバンク3社も例外ではなく、2社で過去最高益を更新した。 2024/05/25 Sat 24日の東京債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債(第374回)の流通利回りが一時、1.005%に上昇(債券価格は下落)した。2012年4月以来、12年1カ月ぶりの高水準。長期金利は、日銀の黒田東彦前総裁による異次元金融緩和導入前の水準に上昇した。 2024/05/24 Fri 石川県は23日、能登半島地震後の避難生活などで亡くなった30人の災害関連死を正式に認定しました。これで能登半島地震による死者は260人になりました。 2024/05/23 Thu 国内の債券市場で22日、長期金利がおよそ11年ぶりに1%台まで上昇しました。22日の債権市場で、長期金利の指標となる10年物国債の利回りは上昇し、一時、1%台に乗せました。2013年5月以来、およそ11年ぶりの高い水準となります。日銀は3月の政策変更で長期金利を低く抑え込むイールドカーブ・コントロールを撤廃し、長期金利の決定を市場に任せる方向にかじを切っていました。 2024/05/22 Wed 林官房長官は、暴動が続いている南太平洋のフランス領ニューカレドニアの情勢を受け、早期出国を希望していた日本人数人がオーストラリア政府の協力を得て出国する予定であり、最終調整中だと明らかにしました。残る日本人についても「本人たちの希望を踏まえつつ、適切に対処していく」としています。 2024/05/21 Tue 呉江浩・駐日中国大使は20日、日本の国会議員約30人が台湾でおこなわれた頼清徳新総統の就任式に出席したことについて、「公然と台湾独立勢力に加担するもの」と非難した。在日中国大使館が日本の政治家や学者を招いた座談会で述べた。 2024/05/20 Mon ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が17日、首都キーウでAFPの独占インタビューに応じた。ロシアは今後、北東部で攻勢を強めるとの見方を示す一方で、前線を守るために必要なウクライナの防空システムは必要量の4分の1にとどまっていると訴えた。 2024/05/19 Sun 政府と日本銀行が、ドルを売って円を買う為替介入を実施したとの見立てから、その原資に使う「外貨準備」に注目が集まっている。過去の超円高のときに仕入れたドルを売ったことで、巨額の含み益が出たとの観測があるからだ。与野党からは「埋蔵金」として国の財源にすべきだとの声が上がる。 2024/05/18 Sat エマニュエル駐日米大使が17日、日本最西端の沖縄県与那国町と、石垣市を米軍機で訪れ、陸上自衛隊の駐屯地などを視察した。台湾有事を念頭に、中国をにらんだ自衛隊の「南西シフト」の最前線で米軍の足場を確保するための「布石」とみられる。 2024/05/17 Fri アップルは、iPhoneを決済端末として使用するサービスを16日から日本で開始すると発表した。国内でのアイフォーンの利用拡大につなげる狙いがある。タッチ決済に対応したビザやJCBなどのクレジットカードで支払いができるほか、数か月以内に日本のアップルストアでもタッチ決済が利用可能になるという。国内でのアイフォーンの利用拡大につなげる狙いがある。 2024/05/16 Thu ふるさと納税で税金が最も流出している東京都が「反撃」を強めている。ここにきて返礼品を始めたり、高級な「湯沸かし」で450万円の寄付を募ったりする自治体が出てきた。ただ、都民のほかの自治体への寄付は突出して多く、「黒字」は簡単ではなさそうだ。 2024/05/15 Wed 楽天グループが14日発表した2024年1〜3月期連結決算(国際会計基準)は、純損益が423億円の赤字(前年同期は825億円の赤字)だった。1〜3月期の赤字は5年連続。傘下の楽天モバイル(東京)が20年に本格参入した携帯電話事業で基地局整備の負担が重く、苦境が続いている。 2024/05/14 Tue 羽咋市の神社に地震おさえの霊石としてまつられている「地震石」があり、能登半島地震後、参拝者が相次いでいる。地元で石の存在が再認識され、SNSなどでも注目された。住民らは地震が再び起こらないよう願うとともに、「復興を祈る場として心のよりどころになれば」と話している。 2024/05/13 Mon 自民党の森山総務会長は12日、鹿児島県湧水町の会合で衆院解散について、「そう遠くないときに解散の可能性がある」と述べた。「いつ解散があるか正直分からない。これは岸田首相しか分からない」とも語った。 2024/05/12 Sun バイデン米政権は、イスラエルのパレスチナ自治区ガザ地区での軍事作戦は、国際法に「矛盾すると評価するのが妥当だ」とする報告書を米議会に提出した。一方で、米国が提供した武器が国際法に違反する形で使われたとは断定できなかったとし、軍事支援は継続できると結論づけている。 2024/05/11 Sat 米アップルが年内に、iPhoneなど自社製品に対し、クラウド経由でのAI(人工知能)サービスの提供を始める見通しだと報じた。AI機能の充実で、アイフォーンの売り上げの回復を図る狙いがあるとみられる。 2024/05/10 Fri 能登半島地震の影響で亡くなったとして、少なくとも93人の遺族が「災害関連死」としての認定を求めて石川県内の市町に災害弔慰金の申請をしたことが、わかった。県は市町と合同で、来週中にも弔慰金に関する初会合を開き、月内に初の認定が出る見通し。県は8日までに今回の地震による関連死の疑いを15人と発表しているが、大幅に増える可能性がある。 2024/05/09 Thu トヨタ自動車の今年3月期決算は売上高が45兆円を超え、営業利益も初めて5兆円を突破しました。いずれも日本企業が1年間で稼いだ金額としては最も大きく、トヨタ自身が持つ記録を更新しました。来年3月期は、いずれも今年3月期に比べ、売上高が2.0%多い46兆円、営業利益は19.7%少ない4兆3000億円、純利益は27.8%少ない3兆5700億円を見込んでいます。 2024/05/08 Wed 任天堂が7日発表した2024年3月期連結決算は、最終利益が前期比13・4%増の4906億円となり、過去最高を更新した。人気ゲーム「ゼルダの伝説」の新作ソフトがヒットしたほか、「スーパーマリオ」シリーズのアニメ映画の公開が寄与した。売上高は4・4%増の1兆6718億円だった。 2024/05/07 Tue 探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウから持ち帰った砂の表面を調べたところ、初期太陽系の磁気情報をもつ可能性のある新たな「記録媒体」が見つかったと、北海道大などの研究グループが発表した。太陽系の歴史の解明に役立つという。 2024/05/06 Mon 昨年4月に努力義務化された自転車のヘルメット着用が浸透していない。普及には地域でばらつきがあり、東京や大阪では1割を下回っている。致命傷を防ぐ効果があり、専門家からは対策の強化を求める声も上がっている。 2024/05/05 Sun 岸田文雄首相は、パラグアイの首都アスンシオンでペニャ大統領と会談した。台湾への軍事圧力を強める中国を念頭に、力による一方的な現状変更は許されないとして、自由で開かれた国際秩序の維持、強化へ連携する方針を確認した。パラグアイは南米で唯一、台湾と外交関係がある。 2024/05/04 Sat ソニーグループ傘下の米映画会社「ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)」などが、米メディア大手「パラマウント・グローバル」に対して260億ドル(約4兆円)で買収提案したと2日、複数の米メディアが報じた。実現すれば、日本企業による海外企業買収として有数の規模となる。 2024/05/03 FRi 1日の米ニューヨーク外国為替市場で、1ドル=157円台で取引されていた円相場が一時、153円00銭まで4円ほど急騰した。市場では、政府と日本銀行が先月29日に続いて円買いドル売りの為替介入をしたとの見方が広がっている。ただ、2日午前の東京市場では再び円安ドル高に振れ、一時156円台前半まで下落した。政府と投資家との神経戦が続いている。 2024/05/02 Thu 能登半島地震の発生から1日で4か月がたった。被災地の石川県では、住宅の全半壊が約2万3800棟に及んだが、これらの撤去は思うように進んでいない。所有者に代わって自治体が解体・撤去する「公費解体」で、これまでに着手できたのは申請の0・4%にとどまる。県は今月から、5人程度の解体事業者でつくる班を500〜600班編成し、作業のペースを加速させる方針だ。 2024/05/01 Wed 北朝鮮に対する制裁の履行状況を調べる国連安全保障理事会の専門家パネルは、ロシアの侵略を受けるウクライナに着弾した弾道ミサイルが北朝鮮製だと断定する報告書を安保理に提出した。ロシアが安保理決議に違反して北朝鮮製ミサイルを取得した可能性が高く、安保理で問題を協議する見通しだ。 |