296784

多治見中学 第3回卒業生の広場
多中 卒業生の画像掲示板

[トップに戻る] [投稿画像アルバム] [新着] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

投稿方法は
おなまえ欄に姓名
修正キー欄に半角英数字でパスワード(任意)を入力


E組 卒業生名簿
http://www.hero.leosv.com/tachu/3E.pdf

卒業生の広場のブログ
http://hero8732.blogspot.com/

秋のバラまつり  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/10/19(Mon) 20:55 No.1451

可児市の花フェスタ記念公園では10/10〜11/8まで秋のバラ祭りが開かれています。気持ち良い天候に誘われ行ってきました。春薔薇に比べますと花のつきが少ないですがそれでも世界最大級のバラ園でもありますので見応えがありました。
1451_1.jpg  : 151 KB 1451_2.jpg  : 204 KB 1451_3.jpg  : 153 KB 1451_4.jpg  : 170 KB 1451_5.jpg  : 185 KB 1451_6.jpg  : 236 KB 1451_7.jpg  : 151 KB 1451_8.jpg  : 118 KB 1451_9.jpg  : 97 KB 1451_10.jpg  : 127 KB



Re: 秋のバラまつり  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/10/22(Thu) 06:48 No.1452-1


花フェスタ記念公園のバラ満開ですね。天気の良い日に綺麗なバラの花良い気分になったでしょう。
私は友人と尾瀬へ行って来ました。紅葉も終わりに近づいていて落葉盛んの状態でした。
1452_1.jpg  : 77 KB 1452_2.jpg  : 77 KB 1452_3.jpg  : 72 KB



Re: 秋のバラまつり  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/10/23(Fri) 19:30 No.1453-2


尾瀬へ行く途中館林市に有るトレジャーガーデンへ行って来ました。
一期咲きのバラが多く花数が少なく優しい庭でした。春の庭はバラの花いっぱいで豪華な庭だろうなと思いました。
デジブックにしました。
http://www.digibook.net/d/0d15a937a00d9688229b70c42e23d4c4/?viewerMode=fullWindow
1453_1.jpg  : 72 KB 1453_2.jpg  : 77 KB 1453_3.jpg  : 75 KB












Windows10  投稿者: 加藤 浩 投稿日:2015/08/05(Wed) 16:02 No.1440

Windows10に無償でアップデート出来るようですが、Windows10を入手されましたか?
昨日入手の処理をしましたが、2時間くらい掛かりました。パソコンを見ているだけで何もすることはないです。
Windows10は1分くらいで起動してくれますの早くなりました。
ソフトもそのまま使えましたので再インストールは不要でした。

私はWindows10の入手の予約はしていなかったですが、updateの履歴にWindows10の入手に失敗しましたと幾度も表示されていましたので、入手できない原因を調べて処理をしましたら自動的にインストールが始まってしまいました。



Re: Windows10  投稿者: 渡邉宏 MAIL 投稿日:2015/08/06(Thu) 16:13 No.1441-1


熱いですね、10にUP DATEしました。お気に入りが無くなって慌てましたが、修復できました。まだ何が良いのかわかりません。新しい方が良いかと、申し込んでいました。初めはSHUT DNの方法が見つからず焦りました。



Re: Windows10  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/08/06(Thu) 18:46 No.1442-2


毎年近くの方がパソコンの状態を見てくれています。不要な部分の削除など自分では出来ない作業を助けてもらっています。
先日点検に来てWindows10の無償アップデートは銀行協会が様子を見るようにと指導されているから後日にしますと言われました。一年以内の無料期間前に移行しますと言われ様子見の状態です。

写真は孫の運動会の様子です。
1442_1.jpg  : 77 KB 1442_2.jpg  : 70 KB 1442_3.jpg  : 72 KB



Re: Windows10  投稿者: 加藤 浩 投稿日:2015/08/06(Thu) 19:02 No.1443-3


古いパソコンをアップデートしましたが、調子はいいですね。
ただMedia Centerがなくなりチョット困っています。



Re: Windows10  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/08/10(Mon) 15:20 No.1444-4


私はまだインストールしていません。最近ノートパソコンの液晶画面が真っ暗のままとなり、その後には電源が直ぐに落ちてしまう様になりましたので修理に出したところ、マザーボードと液晶の交換費用が¥78,840円も掛かってしまいました。皆さんパソコンを修理に出した事がありますか?



Re: Windows10  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/08/11(Tue) 18:49 No.1445-5


浩君へ、もう一台古いパソコンがありまして、デスクトップでウインドウズ7の前のVISTAなのですが、大変動作がが遅くて困っています。VISTAでもインストール出来て多少は動作が速くなりますでしょうか?



Re: Windows10  投稿者: 加藤 浩 投稿日:2015/08/11(Tue) 18:57 No.1446-6


VISTAからは無償でのバージョンアップは出来ないです。
有料でアップするかVISTAを8.1にアップしてから無償でアップですからどちらにしても有料です。
動作は早くなるとは思いますが、VISTAをリカバリーしても早さはもどりますよ。



Re: Windows10  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/08/12(Wed) 07:56 No.1447-7


デフラグはやっていますが、リカバリーはどのようにするのでしょうか?



Re: Windows10  投稿者: 加藤 浩 投稿日:2015/08/12(Wed) 09:23 No.1448-8


パソコンを購入時にリカバリー用のCDが付いていたと思いますが、手順は取扱い説明書に書いてあると思います。
パソコンによっては本体にメディアが組み込まれている事もあります。
メーカーによって多少違いますから取扱説明書の手順をみながら進めて下さい。
戻す時に出荷時の初期状態を選択されるのがいいと思います。
ファイルなどもすべて削除されますから必要なファイルはUSBなどに保存してからリカバリーをやって下さい。



Re: Windows10  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/08/12(Wed) 13:23 No.1449-9


ご教授頂き有難うございます。初期化することになるとマイドキュメントのデーターはDVDにコピーしておけばよいですが、有料ソフトも含めていろいろなソフトがインストールされていますので、再インストールとなれば大変なことになりますね。



Re: Windows10  投稿者: 加藤 浩 投稿日:2015/08/12(Wed) 13:31 No.1450-10


パソコンを購入した時の状態に戻りますからインストールされたソフトは再インストールをしないといけないです。
かなり面倒ですがパソコンは購入時の状態に戻りますから起動などは元の早さに戻ります。












夏祭り  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/07/30(Thu) 06:06 No.1435

7月26日 豊川市国府夏祭りの歌舞伎行列は青年が花魁の姿で練り歩くと聞き写真クラブで見に行って来ました。

大社神社の祭礼で、地元の4町内がそれぞれ山車を出すほか、歌舞伎行列は、太閤記・忠臣蔵などの衣装を纏った青年たちが神輿かつぎの白丁・山車とともに町中を練り歩く真夏の勇壮な時代絵巻です。
1435_1.jpg  : 70 KB 1435_2.jpg  : 72 KB 1435_3.jpg  : 76 KB



Re: 夏祭り  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/08/01(Sat) 12:34 No.1436-1


祭りは写真撮影にはもってこいの題材でしょうね。どこも夏祭りの季節になりましたが愛知県豊川市も結構盛んなのですね。これから東北地方のねぶた祭りも順次ありますしね。ところで小淵沢辺りから豊川市にはどのようなルートで行かれましたか?



Re: 夏祭り  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/08/02(Sun) 06:30 No.1437-2


祭の写真撮影は気になる被写体が多く有りわくわくしますがカメラマンが多く撮った写真を見てがっかりする事がほとんどです。

富士見町の写真クラブ5人で諏訪南インターから中央道、東海環状、東名音羽蒲郡インターで降り神社へ行きました。
1437_1.jpg  : 72 KB 1437_2.jpg  : 71 KB 1437_3.jpg  : 78 KB



Re: 夏祭り  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/08/02(Sun) 15:45 No.1438-3


高速優先ですと、ちょっと大回りに感じますがそのコースになりますか。私も登山でいろいろな所へ出掛けますのでルートには関心があります。昨日、多治見市で全国一の39.9度となり私の家の玄関先でも温度計が40度を指していました。外に出たら暑いというよりは肌が焼けるように痛いと感じました。



Re: 夏祭り  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/08/03(Mon) 06:55 No.1439-4


午前10時頃から花魁役の人達の着替えが有るからと朝6時半に出発し3時間位で着きました。下道では倍位掛ると思います。

多治見市の最高気温4日連続全国一、体に十分注意してください。
住んでいる方は大変でしょうが県外にいますと日本一暑い多治見で理解して頂いています。
1439_1.jpg  : 76 KB 1439_2.jpg  : 73 KB 1439_3.jpg  : 72 KB












夏本番  投稿者: 渡邉宏 MAIL 投稿日:2015/07/22(Wed) 19:23 No.1432

あっという間に梅雨明け、夏本番、体がついて行けません。
同窓生の皆さんお変わりありませんか! 当方、変わり無く、元気にしております。ニュースで多治見が乗るようになりました。サンホコースの葉山一色海岸は、まだイマイチ人手が少な井状況です。



Re: 夏本番  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/07/24(Fri) 15:38 No.1433-1


何とかかんとか過ごしていますが、一年一年が非常に大切に思うようになりました。70歳の時と一年が過ぎただけなのに71歳になった今では頭の働きが衰えたように感じますが皆さんはどんなでしょうか?



Re: 夏本番  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/07/25(Sat) 17:46 No.1434-2


待ちに待った梅雨明けが来ましたが私も体が付いていきませんが庭は確実に夏になっています。
蝉の鳴き声が聞かれる様に成り花も春から夏へ変わっています。

私の頭の衰えは数年前からです一度に二つの事を同時に考える事が出来ましたが一つの事も確実には出来なくなっています。
今は体力の衰えが少しでも遅れる様にと頑張っています。
1434_1.jpg  : 74 KB 1434_2.jpg  : 73 KB 1434_3.jpg  : 76 KB












バラとササユリ  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/06/10(Wed) 19:14 No.1428

可児花フェスタ記念公園の薔薇を盛りは過ぎましたがやっと見に行く事が出来ました。その後に御嵩の森のササユリも見てきました。昨年は当たり年で花付きがよかったのですが今年はイマイチでした。毎年見に行かないと心が落ち着きません。
1428_1.jpg  : 166 KB 1428_2.jpg  : 199 KB 1428_3.jpg  : 156 KB 1428_4.jpg  : 201 KB 1428_5.jpg  : 89 KB 1428_6.jpg  : 62 KB 1428_7.jpg  : 74 KB 1428_8.jpg  : 73 KB 1428_9.jpg  : 162 KB 1428_10.jpg  : 177 KB



Re: バラとササユリ  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/06/10(Wed) 19:34 No.1429-1


私も可児花フェスタ記念公園の薔薇を見に行きたいと思っていましたが友人と軽井沢と太田市へ行き来年の楽しみになりました。

旅行の様子をデジブックにしました。
http://www.digibook.net/d/7d45cbf7a019a251a43be0523a3a54c0/?viewerMode=fullWindow



Re: バラとササユリ  投稿者: 渡邉宏 MAIL 投稿日:2015/06/14(Sun) 12:26 No.1430-2


デジブック綺麗に撮れていますね。相当ひろいガーデンですね。
刈り込みが行き届いて、洋風の雰囲気が伝わってきます。
ササユリのシーズンですか!もっと沢山咲いていたように思うですが、
花が少ない感じです。可児の記念公園は広いですね。市が管理しているのでしょうか、お金が掛かっています。神奈川県では税収不足で、職員を減らしても足りなくて、公園、ハコモノを民間に移行すると言っています。さみしい限りです。



Re: バラとササユリ  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/06/15(Mon) 06:02 No.1431-3


ボタニックガーデンはホームセンターのジョイフルホンダが創業店の隣に作られた庭です。
家庭で作れそうな広さの庭が多く有り見ごたえの有る庭でした。

浜松フラワーパークは公営の時赤字で閉園かと言われましたが民営後多くのお客さんで元気を取り戻しテレビにもよく見るようになりました。
民営後を楽しみにしてください。












軽井沢  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/06/05(Fri) 17:58 No.1424

6月2日〜4日に掛けて多治見市白山町の友人たちと軽井沢、草津、太田市、寄居町、日高市へ行って来ました。

写真は軽井沢レイクガーデンです。バラの花を見に行きましたが満開には少し早く咲きだした所でした。

池を上手く取り入れた庭は見ごたえが有りました。
1424_1.jpg  : 77 KB 1424_2.jpg  : 74 KB 1424_3.jpg  : 75 KB



Re: 軽井沢  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/06/05(Fri) 19:39 No.1425-1


中々見事な庭園ですね! 広々としていてさすが軽井沢といった雰囲気です。ヨーロッパ風と日本庭園が融合したような庭ですね!



Re: 軽井沢  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/06/09(Tue) 17:21 No.1426-2


庭の周囲が池で出来ていて雰囲気の良い庭でした。バラの花が咲き始めた所でしたがバラが満開の季節より落ち着きが有る庭で見ごたえが有りました。

見学後草津温泉に行き友人の紹介で湯畑前の草津館に泊まりました。古い旅館だが温泉に浸かっていたお客さんから湯質が草津一番とも聞き温泉を堪能しました。
1426_1.jpg  : 72 KB 1426_2.jpg  : 76 KB 1426_3.jpg  : 71 KB



Re: 軽井沢  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/06/09(Tue) 21:06 No.1427-3


登山後に温泉宿に泊まることが多いですが、どういう訳か草津温泉だけは行ったことがありません。「山のいで湯日本百名湯」という100の名湯があり草津温泉も入っております。現在45か所に入湯していますが・・・是非行ってみたいと思っております。












クレマチス  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/05/16(Sat) 16:55 No.1415

各地でバラの花が咲いたと聞きますが我が家の庭ではやっとクレマチスが咲きだしました。

写真は旧枝咲きの種類です。新枝咲きは新芽が20cm位伸びた所で、花が咲くのは大分先に成ります。
1415_1.jpg  : 74 KB 1415_2.jpg  : 71 KB 1415_3.jpg  : 77 KB



Re: クレマチス  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/05/16(Sat) 19:26 No.1416-1


見事に咲いていますね! 桜の大木がありますがいつごろ咲きましたか? その時の写真があれば見たいです。



Re: クレマチス  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/05/17(Sun) 19:28 No.1417-2


桜は山桜の霞桜と思われます。花は例年5月連休明けに咲きますが今年は早く連休前に満開に成りました。畑仕事が忙しく写真を撮る事が出来ませんでした。

今庭にはレンゲツツジが咲いています。松林で控えめに咲いていたのが松が伐採され日が当たるようになり大きく主張しています。
1417_1.jpg  : 78 KB 1417_2.jpg  : 72 KB 1417_3.jpg  : 73 KB



Re: クレマチス  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/05/18(Mon) 16:53 No.1418-3


今年は全般的に花の咲く時期が早まっているようですね! レンゲツツジの赤色は大好きな色ですが、この花もちょっと早く咲いたのではないでしょうか。明後日から長野県鬼無里村の方に登山と奥裾花自然園のミズバショウを見に行ってきますが、ミズバショウは例年より5日ほど遅れて満開のようです。



Re: クレマチス  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/05/19(Tue) 06:05 No.1419-4


レンゲツツジも他の花も例年より10日位早く咲いています。
その内オオデマリも満開に成っています。近くの家で穂木をもらい挿し木した木です。

奥裾花自然園のミズバショウが見頃に成っているとテレビでやっていました楽しんできて下さい。
1419_1.jpg  : 77 KB 1419_2.jpg  : 72 KB



Re: クレマチス  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/05/22(Fri) 16:50 No.1420-5


5月21日に長野市鬼無里の奥裾花自然園に本州一の水芭蕉の大群落(81万本)を見に行ってきました。尾瀬ヶ原を凌ぐ大きさだそうです。鬼無里とは神秘の山里、鬼のいない谷の都「きなさ」と呼びますが、その昔この地は京の都から配流された紅葉という美しく高貴な平安乙女の伝説の地であります。
1420_1.jpg  : 227 KB 1420_2.jpg  : 198 KB 1420_3.jpg  : 237 KB 1420_4.jpg  : 199 KB 1420_5.jpg  : 173 KB 1420_6.jpg  : 200 KB 1420_7.jpg  : 176 KB 1420_8.jpg  : 207 KB 1420_9.jpg  : 201 KB



Re: クレマチス  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/05/24(Sun) 18:04 No.1421-6


奥裾花自然園の水芭蕉広くて見ごたえのある所ですね。昨年は土砂崩れで通行止めになっていたと思います。来年にも見に行きたいと思っています。

我が家ではシャクナゲの花が咲いています。10数年前新潟県へ行った時20cm位の苗を買ったのが大きくなり満開に成っています。
1421_1.jpg  : 71 KB 1421_2.jpg  : 72 KB 1421_3.jpg  : 77 KB



Re: クレマチス  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/05/27(Wed) 18:36 No.1422-7


昨年に登山計画を立案したのですが行けなくて今年になりました。シャクナゲは山でよく見かけますので好きな花です。園芸種ではないので西洋シャクナゲのようにいろんな色柄はありません。黄色のハクサンシャクナゲとピンクのアズマシャクナゲです。



Re: クレマチス  投稿者: 渡邉宏 MAIL 投稿日:2015/06/02(Tue) 18:02 No.1423-8


御無沙汰しております。当方OB会幹事で何かと気ぜわしい日を過ごしております。まんたけの庭はお花畑ですね。八ヶ岳に登った事を思い出します。つい先日、大磯のハイキングを実施、28名参加、最長老は85才、飲むは食べるは元気元気。報告、原稿と気が重いことばかりです。
シャクナゲですが、天城のシャクナゲは関東では有名です。












野菜作り  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/05/08(Fri) 20:35 No.1407

毎日野菜作りを楽しんでいます。
5月に入り小豆、黒大豆、トウモロコシ、枝豆、ラッカセイなど豆類の種まきがやっと終わりました。遅霜予防の為不織布を掛けています。

ニラ、ソラマメ、ニンニク、玉ネギ、ラッキョウ、ジャガイモ、ごぼう、人参、イチゴ、エンドウ、ズッキーニ、キャベツ、レタス、ブロッコリーなども畑に植えています。
又果樹はプルーン、アンズ、西洋ナシ、梅を植えています。
1407_1.jpg  : 76 KB 1407_2.jpg  : 77 KB 1407_3.jpg  : 78 KB



Re: 野菜作り  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/05/10(Sun) 10:48 No.1408-1


まるで農場経営と同規模くらいではないでしょうか、特にこれから日照りが続く季節ともなりますと水遣りが大変でしょうね。生り物も同時に沢山出来ますので中々一軒では食べきれないでしょう。



Re: 野菜作り  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/05/11(Mon) 06:20 No.1409-2


畑の広さは200坪位です。野菜作りは自分のペースで作業が出来る所が気に入っています。
畑には井戸が有りポンプで水やりをしています。八ヶ岳からの水脈が有り枯れる事も無く重宝しています。
作物は時期をずらし作るようにしています。出来た野菜は皆さんに食べて頂いています。その見返りに各人の特技でお返しを頂いています。パソコン指導、堆肥の無料提供、ダンプトラックの借り受け、トラクターや耕運機での耕し、一級建築士による家のメンテナンス指導、弁護士によるアドバイスなど色々助けて頂いています。



Re: 野菜作り  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/05/11(Mon) 10:17 No.1410-3


お互いに持ちつ持たれつの互助精神でやっていくのが余り負担を感じずまた、コミュニケーションが図られますので一番良い関係でしょうね!



Re: 野菜作り  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/05/12(Tue) 06:39 No.1411-4


新しい土地に家を建てから15年が過ぎました。多くの友人をと思い多くの方に声を掛けて来ました。その中で土地を貸してくれる方に合い野菜作りを始めました。

自分のリズムで作業する事が出来失敗しながらも楽しんでいます。同じ失敗は繰り返さないように頭と体力も使い85才まではやれないかと思っています。



Re: 野菜作り  投稿者: 渡邉宏 MAIL 投稿日:2015/05/12(Tue) 15:47 No.1412-5


本格的に作っていますね。収穫の楽しみと、新鮮な野菜の美味しさはやめられますん。朝夕の温度差が野菜、果物を甘くするですね。どんどん広くなって行く様ですが、楽しくそうですね。その広さだと、毎日畑に行かなくては手入れが間に合わないのでは!



Re: 野菜作り  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/05/12(Tue) 16:37 No.1413-6


今の生活習慣を続けられたら85歳くらいまでは大丈夫ではないでしょうか。私の山友達のH氏はこの5月で80歳となられますが、まだ現役で田圃・畑け仕事をしておられます。人間病気に掛からなければ120歳まで生きられるそうです。



Re: 野菜作り  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/05/13(Wed) 18:16 No.1414-7


畑の広さは最初から変わっていませんが、畑の外側に果樹6本を植え農具小屋と堆肥小屋を追加しました。
出来れば散歩と畑仕事は毎日行きたいと思っていますが今の時期は八割位行っています。
当地では85才で頑張っている方が何人もおられます。出来れば私もその年齢まで野菜作りが出来れば最高です。












花フェスタ公園でこの時期に咲く花  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/05/07(Thu) 15:40 No.1405

可児花フェスタ記念公園に行きましたところ、ハンカチの木(原産地:中国)、ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)、ユリの木(花がユリに似ているためこの名前が付いたとのこと)、ポピーが丁度満開を迎えておりました。ポピー以外は他では中々見られない珍しい花です。春薔薇は5/16〜6/21の間が見頃だそうです。
1405_1.jpg  : 147 KB 1405_2.jpg  : 153 KB 1405_3.jpg  : 193 KB 1405_4.jpg  : 206 KB 1405_5.jpg  : 153 KB 1405_6.jpg  : 92 KB



Re: 花フェスタ公園でこの時期に咲く花  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/05/07(Thu) 18:21 No.1406-1


色々珍しい花を見る事が出来有難うございました。もうすぐ花フェスタ公園のバラが見頃に成りますね今年は久しぶりに見に行きたいと思っています。
克っちゃんが山に花に活動範囲を広く頑張っているのを見て私も頑張ろうと思いました。












デジフォト合戦  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/04/26(Sun) 19:08 No.1398

昨日 月刊フォトコン主催 第92回クラブ対抗デジフォト合戦に行って来ました。
富士見町と諏訪市のクラブ対抗戦で各10名づつ20名による個人戦とクラブ対抗戦を諏訪湖近く撮影時間は2時間半で行いました。
個人戦一位に成りキャノンのレンズを対抗戦も勝ちA3ノビサイズ用プリンターを頂きました。
掲載は月刊ホォトコン6月号に載る予定です。
1398_1.jpg  : 75 KB 1398_2.jpg  : 71 KB 1398_3.jpg  : 72 KB



Re: デジフォト合戦  投稿者: 加藤 浩 投稿日:2015/04/26(Sun) 20:30 No.1399-1


優勝おめでとうございます。
一位の賞品が凄いものが出ていますが、大きなフォトコンテストでしょうね。
月刊フォトコンの発売を楽しみに待っています。



Re: デジフォト合戦  投稿者: 渡邉宏 MAIL 投稿日:2015/04/27(Mon) 08:47 No.1400-2


優勝ですか、すごいですね!!、センスが良いのですね。
撮影の依頼が舞い込むのではないですか。やっと、春らしく成って来て、撮影の機会も増えますね。プロの投稿を楽しみにしています。



Re: デジフォト合戦  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/04/27(Mon) 19:41 No.1401-3


今回は貸出機材キャノン EOS5D MarkV EF24〜105ミリを使用し メディアも用意されたSDカードでの撮影でした。
プリントの際に 明るさ調整が出来ず、トリミングも出来ませんでした。
いつもはトリミングを前提に撮っていますから戸惑いました。

クラブ対抗ですから撮影技術が特別上手いとゆう事ではありません。普通の人が楽しんで撮った写真です。



Re: デジフォト合戦  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/05/01(Fri) 14:28 No.1402-4


個人戦で一位ということは参加者全員の中で一番よい写真が撮れた訳ですので大変な名誉ですね。おめでとうございます。賞品も結構よいものを頂きましたね。私はいつまでたっても記録写真の域を出ません。



Re: デジフォト合戦  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/05/01(Fri) 19:19 No.1403-5


私はニコンで撮っています。今回はキャノン支給のカメラでの撮影でした。撮影前に取り扱い説明が有りましたが、いざ撮ろうとする時に取り扱いに戸惑う事が多く大変でした。

毎月写真クラブ定例会で各自が撮った写真を持ち寄り構図、トリミングなどを指導して頂いています。それが今回の結果に表れたなら嬉しいです。



Re: デジフォト合戦  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/05/02(Sat) 15:46 No.1404-6


確かにメーカーが違いますと使い勝手がかなり異なりますので突然ですと戸惑ってしまいますね。そんな中での成績ですので本当に立派です。私もキャノンを使っておりますが以前はニコンでした。プロの方はニコンをよく使われているようですね。












多治見市大藪のシダレザクラ  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/03/31(Tue) 19:50 No.1396

多治見市大藪に住んで見える中学同窓生の亀谷棄年君から大藪の新明神社にある樹齢150年(多治見市指定天然記念物)のシダレザクラが満開との情報を得まして見に行ってきました。ソメイヨシノとは異なった趣がありました。つぎに虎渓公園にも行きましたが満車でしたので修道院の桜を見てきました。
1396_1.jpg  : 156 KB 1396_2.jpg  : 165 KB 1396_3.jpg  : 171 KB 1396_4.jpg  : 157 KB 1396_5.jpg  : 143 KB 1396_6.jpg  : 110 KB 1396_7.jpg  : 117 KB



Re: 多治見市大藪のシダレザクラ  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/04/01(Wed) 06:31 No.1397-1


新明神社の桜始めて見ましたが立派ですね。
修道院と桜多治見の景色でも一番です、懐かしく見ました。有難うございました。
当地富士見高原では一ヶ月位先にやっと桜が咲くと見られます。












奥美濃スキー場  投稿者: 鈴木克昌 投稿日:2015/02/27(Fri) 12:14 No.1394

2/4(水)に鷲ヶ岳スキー場、2/25(水)に高鷹スノーパークに行ってきました。鷲ヶ岳スキー場は高鷹町の東側にあり白山が間近に見えますし、高鷹スノーパークは反対側の西側にあり御嶽・乗鞍・北アルプス穂高連峰がよく見えます。初めの3枚が鷲ヶ岳の写真、その他は高鷹スノーパークの写真です。 このところ自分一人でスキー&登山をする機会が多く、現地で会ったスキーヤー&登山者とよく話をする機会があります。そこで感じますのは、世の中には私も考えに及ばないような人たちが大勢みえる事でした。先日会ったスキーヤー(63歳)は大阪の人でしたが、5日間 車の中で泊まりながらスキーをしているとのことでしたし昨年会った登山者(73歳)は九州の人でしたが2週間くらい車の中で泊まりながら日本二百名山を登っている人でした。宿泊費を抑えたいとのことで車中泊だと推察しましたが、私にはとても体がもちませんし、もう少しゆったりと行きたいと思ったものです。
いずれもリタイヤした人でしたが、家族も心配でしょうね!
1394_1.jpg  : 123 KB 1394_2.jpg  : 142 KB 1394_3.jpg  : 105 KB 1394_4.jpg  : 66 KB 1394_5.jpg  : 128 KB 1394_6.jpg  : 69 KB 1394_7.jpg  : 89 KB 1394_8.jpg  : 77 KB



Re: 奥美濃スキー場  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2015/02/27(Fri) 17:47 No.1395-1


克っちゃんはスキーに登山に鉄人だと思っていましたがそれ以上の人がいるとはびっくりしました。
70才になって車で泊まる旅行は羨ましくは有りませんがその体力には憧れます。
これから益々体力が衰えると思われるが今の体力を少しでも長く維持したいものです。









[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note - - JOYFULYY v2.50y24m72 -
- latest joyfulyy_tomokun : edit by tomo&Heroka -