296664

多治見中学 第3回卒業生の広場
多中 卒業生の画像掲示板

[トップに戻る] [投稿画像アルバム] [新着] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

投稿方法は
おなまえ欄に姓名
修正キー欄に半角英数字でパスワード(任意)を入力


E組 卒業生名簿
http://www.hero.leosv.com/tachu/3E.pdf

卒業生の広場のブログ
http://hero8732.blogspot.com/

御嵩の森のササユリ  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/06/11(Tue) 12:56 No.1083

出掛ける時は晴れていましたので本日見に行って来ました。丁度満開で例年に比べ花数も多く感激しました、また昨日までの3日間は大変混雑したそうですが、本日は大変空いていました。太陽が出ていなくて余り良い写真は撮れませんでしたし、途中から小雨が降り出し早々に引き揚げてきました。
1083_1.jpg  : 84 KB 1083_2.jpg  : 62 KB 1083_3.jpg  : 66 KB 1083_4.jpg  : 72 KB 1083_5.jpg  : 41 KB 1083_6.jpg  : 170 KB 1083_7.jpg  : 47 KB 1083_8.jpg  : 174 KB 1083_9.jpg  : 46 KB 1083_10.jpg  : 72 KB



Re: 御嵩の森のササユリ  投稿者: 加藤 浩 投稿日:2013/06/11(Tue) 15:04 No.1084-1   HomePage


殆ど人がいなくてささゆりを独り占めでしたね。
私は6分くらいの時でしたが、大勢の人でした。
1084_1.jpg  : 172 KB



Re: 御嵩の森のササユリ  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/06/11(Tue) 15:44 No.1085-2


本当に独り占めでした。もっと居たかったのですが雨が降り出し残念ながら帰ってきましたが・・・。その帰りに花菖蒲を見てきましたが7分咲きほどでした。
1085_1.jpg  : 151 KB 1085_2.jpg  : 106 KB 1085_3.jpg  : 101 KB 1085_4.jpg  : 99 KB












同級会  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/05/30(Thu) 20:26 No.1073

毎年行っている多治見中学の同年会(一昨年まではEクラス)今年も11月に行われると聞きました。?
先日高校の同級会で京都へ一泊旅行に行きました。多中出身者も八人参加し楽しい写真を多数撮る事が出来ました。
今回添付した人の名前は分かりますか。
1073_1.jpg  : 74 KB 1073_2.jpg  : 77 KB 1073_3.jpg  : 73 KB



Re: 同級会  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/06/01(Sat) 06:03 No.1074-1


城處君です。
1074_1.jpg  : 75 KB 1074_2.jpg  : 72 KB 1074_3.jpg  : 77 KB



Re: 同級会  投稿者: 各務孝幸 投稿日:2013/06/01(Sat) 10:30 No.1075-2


今年の多治見中学3回生の親睦会は11月10日(日)に予定しています。昨年出席者以外の方で、参加希望者がありましたらご連絡してください。



Re: 同級会  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/06/01(Sat) 18:36 No.1076-3


広瀬さんです
1076_1.jpg  : 75 KB 1076_2.jpg  : 78 KB 1076_3.jpg  : 72 KB



Re: 同級会  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/06/02(Sun) 19:36 No.1077-4


多中のホームページに写真載せるとメールしましたが城處君、広瀬さん写真を見てくれましたか。
玉置(小島)光江さんです。
1077_1.jpg  : 74 KB 1077_2.jpg  : 75 KB 1077_3.jpg  : 75 KB



Re: 同級会  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/06/04(Tue) 05:52 No.1078-5


松原(江本)文子さんです。
1078_1.jpg  : 76 KB 1078_2.jpg  : 76 KB 1078_3.jpg  : 75 KB



Re: 同級会  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/06/05(Wed) 06:04 No.1079-6


加藤壮平君です。
1079_1.jpg  : 75 KB 1079_2.jpg  : 75 KB 1079_3.jpg  : 76 KB



Re: 同級会  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/06/06(Thu) 17:38 No.1080-7


大嶽輝幸君です。
1080_1.jpg  : 75 KB 1080_2.jpg  : 76 KB 1080_3.jpg  : 74 KB



Re: 同級会  投稿者: 加藤 浩 投稿日:2013/06/07(Fri) 16:58 No.1081-8   HomePage


見覚えのある顔で名前と顔が一致しました。(^O^)
11月の多中の同年会が楽しみです。

みたけの森のささゆりが咲き始めました。鈴木君に会うかなと思いながら行ってきました。
1081_1.jpg  : 89 KB



Re: 同級会  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/06/10(Mon) 10:47 No.1082-9


皆さんお元気で何よりです。大嶽輝幸君は中学卒業以来会っていませんので分かりませんでした。5月以来、外出ができないでいましたが先日可児花フェスタ記念公園に春のばらを見に行ってきました。御嵩の森のササユリはまだ見に行っていません。
1082_1.jpg  : 203 KB 1082_2.jpg  : 119 KB 1082_3.jpg  : 66 KB 1082_4.jpg  : 196 KB 1082_5.jpg  : 166 KB 1082_6.jpg  : 67 KB












オープンガーデン  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/05/23(Thu) 17:33 No.1068

先日八王子市でオープンガーデンをしているロザリアン八王子の庭を見学して来ました。
我が家のバラはやっと蕾が付き始めた所ですが、満開の花を楽しんで来ました。
その時の写真をデジブックにしました。
http://www.digibook.net/d/7f0481bb80d9aac5ab96e0f0902055c0/?viewerMode=fullWindow
1068_1.jpg  : 78 KB 1068_2.jpg  : 75 KB 1068_3.jpg  : 72 KB



Re: オープンガーデン  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/05/28(Tue) 11:54 No.1070-1


デジブック見ました。花の楽園でこんな所に住むと楽しいですね! 八王子市には「まんたけ」からどれくらいで行けますでしょうか?



Re: オープンガーデン  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/05/28(Tue) 17:05 No.1071-2


我が家から八王子まで2時間位で行けますが、
八王子より1ヶ月位遅れで我が家の花は咲きます。

当日あきる野市に有るオープンガーデン市倉へも行って来ました。
その時の写真をデジブックにしました。
http://www.digibook.net/d/de95c953b05e8888af37e864cc30d4c2/?viewerMode=fullWindow
1071_1.jpg  : 77 KB 1071_2.jpg  : 73 KB 1071_3.jpg  : 76 KB



Re: オープンガーデン  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/05/29(Wed) 10:58 No.1072-3


なかなか手入れの行き届いた庭園で感心しました。個人宅の庭を解放して見えるのをオープニングガーデンと言うのですね!












桜が咲きました  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/05/08(Wed) 19:43 No.1059

4月になってから寒い日が続きましたがやっと桜が咲きました。
南に桜と甲斐駒ケ岳、北に桜と網笠山が見られます。
1059_1.jpg  : 77 KB 1059_2.jpg  : 74 KB 1059_3.jpg  : 72 KB



Re: 桜が咲きました  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/05/10(Fri) 09:58 No.1060-1


編笠山は雪を被っていませんが甲斐駒ケ岳は標高が高いだけあって頂上付近は真っ白ですね! まさに絶景です。まんたけガーデンの山桜が見事ですね!



Re: 桜が咲きました  投稿者: 加藤 浩 投稿日:2013/05/11(Sat) 10:48 No.1061-2   HomePage


桜が咲いたようですね。
今年はいつもより遅かったのでしょうか?
ホント素晴らしい眺めです。

http://www.hero.leosv.com/0435/
知り合いが写した天空の城 竹田城の写真を頂きましたので、スライドにしました。
一度は見たいと思っていた光景です。



Re: 桜が咲きました  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/05/11(Sat) 14:34 No.1062-3


スライドショーを全部見ました。いろいろな方法があって感心しました。それにしても凄い風景ですね! 私は大分県にある岡城址に行った事がありますがここも凄かったです。明治維新の時に沢山の城を壊してしまいましたが、残念な事をしたと思います。残っていれば素晴らしい文化遺産であったでしょうから・・・人間の歴史は創造と破壊の連続でしたから・・・



Re: 桜が咲きました  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/05/17(Fri) 18:53 No.1063-4


雪の竹田城良いですね。一度自分のカメラで撮りたいと思いましたが地元でないと不可能でしょうね。
写真はプルーンの花です。今年は何個収穫出来るか楽しみです。
1063_1.jpg  : 73 KB 1063_2.jpg  : 75 KB 1063_3.jpg  : 75 KB



Re: 桜が咲きました  投稿者: 加藤 浩 投稿日:2013/05/17(Fri) 19:29 No.1064-5   HomePage


一度行きたいと思っていますが、前日の天気予報を見て出掛けないと駄目でしょうからこちらからでは無理ですね。
ツアーもあるようですが・・・・



Re: 桜が咲きました  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/05/18(Sat) 18:38 No.1065-6


浩君
泊まりでの撮影旅行が有りましたら誘ってください、楽しみにしています。
写真はアケビです、小鳥が楽しみにしています。
1065_1.jpg  : 77 KB 1065_2.jpg  : 72 KB



Re: 桜が咲きました  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/05/19(Sun) 15:16 No.1066-7


プルーンの花を初めて知りました。アケビもそうですが実がなる木は大きくなるのが楽しみですね!



Re: 桜が咲きました  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/05/20(Mon) 19:39 No.1067-8


オオデマリです
1067_1.jpg  : 75 KB 1067_2.jpg  : 74 KB 1067_3.jpg  : 78 KB












城處邸訪問  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/04/23(Tue) 21:06 No.1055

22日に城處君の家を訪問いたしました。
我が家と比べて花、野菜、果物の緑が濃いのが印象的でした。元彦君は野菜、果樹、奥さんが花を担当されていました。
昨年マンゴウを収穫したとの話にびっくりしました。

デジブックにしました。
http://www.digibook.net/d/d794adf7809ca2c0af7870f23423d596/?viewerMode=fullWindow
1055_1.jpg  : 74 KB 1055_2.jpg  : 75 KB 1055_3.jpg  : 74 KB



Re: 城處邸訪問  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/04/24(Wed) 16:42 No.1056-1


デジブック拝見しました。最近、家庭菜園をやっておられる方が増えていますね! 花好きには悪人はいないと申します。 それと一緒で山好きにも悪人はいない?・・・ 4/23(火)に木曽谷須原にある中央アルプスの前衛山でもある糸瀬山1867mに行ってきました。頂上直下の青なぎから見る空木岳〜赤梛岳〜南駒ケ岳〜仙涯嶺〜越百山は冠雪し圧倒的なボリュームで迫ってきました。西側には樹間から御嶽山、乗鞍岳が見えていました。
1056_1.jpg  : 75 KB 1056_3.jpg  : 68 KB 1056_4.jpg  : 74 KB 1056_5.jpg  : 159 KB 1056_6.jpg  : 153 KB 1056_7.jpg  : 143 KB 1056_8.jpg  : 95 KB



Re: 城處邸訪問  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/04/24(Wed) 17:18 No.1057-2


克っちゃんが元気に登山しているのを見て自分も頑張らなければと思う毎日です。

城處邸の庭を訪問して草が無いのに気付き毎日の手入れに頭が下がりました。我が家も頑張ろうと。

写真は4月下旬まんたけの庭です。
1057_1.jpg  : 72 KB 1057_2.jpg  : 75 KB 1057_3.jpg  : 72 KB



Re: 城處邸訪問  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/04/25(Thu) 10:05 No.1058-3


まんたけガーデンは広いので草取りも大変でしょうね! 庭、畑作業で腰は痛くなりませんか。私はすぐに腰痛がでて長くは続けられません。












畑作業本格始動  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/04/16(Tue) 20:00 No.1045

暖かくなり本格的な農作業が始りました。
昨年寒い日が早く来てマルチなどを年内に片づけるのが出来ずやっと終わり地主さんにトラクターで耕してもらいました。
今日早速ソラマメを植え付けました。
畑にあるのは昨年秋に植え付けた玉葱、ニンニク、ラッキョウ、イチゴです。
1045_1.jpg  : 74 KB 1045_2.jpg  : 74 KB 1045_3.jpg  : 76 KB



Re: 畑作業本格始動  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/04/17(Wed) 15:54 No.1046-1


家ではガーデンの花々の手入れそして畑では農作物の植え付けと結構忙しい日が続きますね!
私は昨日、山県市にある花の名山「舟伏山1040m」に登ってきました。ヤブレガサ、コバイケイソウ、キクザキイチゲ、ニリンソウ、イワザクラ、ヒトリシズカ、カタクリが咲き特に花崗岩にへばり付くように咲いているイワザクラは満開で見事でした。雪を被った能郷白山(日本二百名山)が身近に迫って見えていました。
1046_1.jpg  : 194 KB 1046_2.jpg  : 206 KB 1046_3.jpg  : 94 KB 1046_4.jpg  : 107 KB 1046_5.jpg  : 168 KB 1046_6.jpg  : 159 KB 1046_7.jpg  : 166 KB 1046_8.jpg  : 88 KB 1046_9.jpg  : 87 KB 1046_10.jpg  : 109 KB



Re: 畑作業本格始動  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/04/17(Wed) 18:41 No.1047-2


克ちゃんは山登りを楽しみいつまでも元気で良いですね。

舟伏山に咲いている花々も綺麗で一度は見たいと思いました。
1047_1.jpg  : 73 KB 1047_2.jpg  : 75 KB



Re: 畑作業本格始動  投稿者: 加藤 浩 投稿日:2013/04/18(Thu) 15:06 No.1048-3


舟伏山近くから淡墨桜までは15〜20分で行けそうな所ですね。神崎、谷合付近を通って淡墨桜へ行っています。
淡墨公園からも能郷白山が見られます。
見る位置によっては桜と一緒に見られると場所もあります。
淡墨桜が見ごろの頃は能郷白山は雪を被っていますね。
1048_1.jpg  : 186 KB 1048_2.jpg  : 173 KB 1048_3.jpg  : 142 KB



Re: 畑作業本格始動  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/04/18(Thu) 16:14 No.1049-4


国道418号線で関から根尾に向かうのですが、舟伏山は神埼、谷合交差点から右折し県道200号線に入っていきます。根尾には直進すれば薄墨桜に着きますね。冠雪した能郷白山(日本2百名山)を背景に咲く山桜は見事ですね!  舟伏山でミスミソウ(ユキワリソウ)もちょっとだけ咲いていました。
1049_1.jpg  : 160 KB 1049_2.jpg  : 133 KB 1049_3.jpg  : 120 KB



Re: 畑作業本格始動  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/04/19(Fri) 20:22 No.1050-5


クリスマスローズです。
1050_1.jpg  : 75 KB 1050_2.jpg  : 74 KB 1050_3.jpg  : 74 KB



Re: 畑作業本格始動  投稿者: 渡邉宏 MAIL 投稿日:2013/04/20(Sat) 12:01 No.1051-6


皆様ご無沙汰しております。寒かったり、暑かったり、変動が大きく体がついて行きません。季節は着実に巡っています。
昨日、お天気に恵まれ、神奈川の足柄市(足柄山の金時)の矢倉岳に登ってきました。富士山の絶景ポイントでした。帰り道に、神奈川の景勝50選、酒水の滝を見学、結構大きな滝でした。
1051_1.jpg  : 166 KB 1051_2.jpg  : 187 KB 1051_3.jpg  : 190 KB 1051_4.jpg  : 7 KB



Re: 畑作業本格始動  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/04/20(Sat) 12:10 No.1052-7


クリスマスローズは結構いろんな色がありますね! 当地で見るものより色が綺麗のような気がします。 宏ちゃんの投稿を楽しみに待っていました。そちら方面では富士山が眺められる山が身近にあり羨ましいです。



Re: 畑作業本格始動  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/04/20(Sat) 19:55 No.1053-8


ヒアシンスです。
1053_1.jpg  : 75 KB 1053_2.jpg  : 73 KB 1053_3.jpg  : 73 KB



Re: 畑作業本格始動  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/04/21(Sun) 13:12 No.1054-9


本当にいろいろな花が次から次と咲きますね! 手入れが大変でしょうね! (畑も含めると尚更・・・)












高遠城址桜と中央アルプス  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/04/10(Wed) 21:42 No.1039

信州伊那梅苑で会った人から高遠城址公園の桜が7分咲きという事を伺いましたので午後3時ごろに出掛けてみましたが、全国的に有名な所とあって大変な人出でした。帰りに見た中央アルプスの空木岳がびっくりするほど雄大でした。
1039_1.jpg  : 190 KB 1039_2.jpg  : 174 KB 1039_3.jpg  : 199 KB 1039_4.jpg  : 162 KB 1039_5.jpg  : 175 KB 1039_6.jpg  : 57 KB 1039_7.jpg  : 26 KB 1039_8.jpg  : 47 KB



Re: 高遠城址桜と中央アルプス  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/04/11(Thu) 18:52 No.1040-1


今テレビで雪が降る高遠の桜を生中継でやっています。気温0℃と言っています。
暖かく天気も良く良い時に行きましたね、お母さんも喜ばれたでしょう。
写真は庭で咲いているプルモナリア、ヒマラヤユキノシタとサクランボの花です。
1040_1.jpg  : 76 KB 1040_2.jpg  : 75 KB 1040_3.jpg  : 77 KB



Re: 高遠城址桜と中央アルプス  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/04/12(Fri) 06:21 No.1041-2


春の雪が降りました。
1041_1.jpg  : 75 KB 1041_2.jpg  : 76 KB



Re: 高遠城址桜と中央アルプス  投稿者: 加藤浩 投稿日:2013/04/12(Fri) 09:12 No.1042-3


こちらもかなり寒かったですが、この時期に雪は珍しいでしょう。

高遠の桜は素晴らしい桜ですね。随分前に一度行ったきりの所です。私は一本だけの桜を片道2時間走って見てきました。
1042_1.jpg  : 196 KB 1042_2.jpg  : 198 KB



Re: 高遠城址桜と中央アルプス  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/04/12(Fri) 11:50 No.1043-4


浩君の一本桜は根尾の薄墨桜でしょうか? まんたけガーデンでは本当にいろいろな花が見られますね! 高遠の桜は混む事が分かっておりますので行くかどうか迷っちゃいますね。車椅子で家内を連れて行ってきましたが駐車場のこともあり、ちょっと空く午後3時ごろにしました。障害者用駐車場は北門入り口近くにあり何とか待たずに入れてもらえました。行こうかどうか大変迷いましたが、近くの伊那梅苑からでしたし
来年来られるか分からなかったので思い切って出掛けて行きましたがこれが正解でした。



Re: 高遠城址桜と中央アルプス  投稿者: 加藤浩 投稿日:2013/04/12(Fri) 12:30 No.1044-5


淡墨桜です。
関から裏道で美山を抜けて行くのですが、最近は観光バスも裏道を通るようになり狭い道ですからバス同士ですとすれ違えなくてバスの後ろを走っていると大変です。












伊那梅園  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/04/10(Wed) 21:23 No.1038

今日は中央道伊那ICから10分ほどの信州伊那梅苑に行ってきました。梅は、まだほんの少ししか咲いていなくて、レンギョウばかりが目立ちましたが、もう少し経つと梅そして桜が満開となり、それはそれは花一杯の花園になります。行ったのがちょっと早かったのが残念でした。
1038_1.jpg  : 124 KB 1038_2.jpg  : 194 KB 1038_3.jpg  : 195 KB 1038_4.jpg  : 87 KB 1038_5.jpg  : 144 KB 1038_6.jpg  : 58 KB












恵那峡の桜  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/04/10(Wed) 21:14 No.1037

昨日は恵那峡に行ってきました。かんぽの宿恵那の4階フロアからの、ぼんぼりが灯った風景もおつなものでした。
1037_1.jpg  : 115 KB 1037_2.jpg  : 116 KB 1037_3.jpg  : 187 KB 1037_4.jpg  : 122 KB 1037_5.jpg  : 98 KB












坂祝町の猿啄城址に登る  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/04/02(Tue) 10:17 No.1026

3/29に猿啄城址、明王山、金毘羅山に登ってきました。晴れていましたが春霞が掛かり遠くの冠雪した山々は残念ながら見えませんでした。大阪から青春切符を使って割安に来ていた6名の熟年組に会いましたが彼らは毎年この山に登っているとのことでびっくり。登山道にはヒカゲツツジ、一つ葉、躑躅が咲いていました。
1026_1.jpg  : 178 KB 1026_2.jpg  : 172 KB 1026_3.jpg  : 103 KB 1026_4.jpg  : 167 KB 1026_5.jpg  : 142 KB 1026_6.jpg  : 108 KB 1026_7.jpg  : 88 KB 1026_8.jpg  : 186 KB 1026_9.jpg  : 84 KB 1026_10.jpg  : 108 KB



Re: 坂祝町の猿啄城址に登る  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/04/04(Thu) 06:20 No.1027-1


大阪からの6人組、克ちゃんも体作りに頑張っていますね。
我々の年代になるといつまでも元気で生活できる事を祈るばかりです。



Re: 坂祝町の猿啄城址に登る  投稿者: 加藤浩 投稿日:2013/04/04(Thu) 13:29 No.1028-2


先日鈴木君が行った神明神社へやっと行ってきました。
昨日の雨と強風で散ったかなと思いながら出掛けました。
まだ見ごろの枝垂れ桜が見られ花見の準備をしている人もいました。
1028_1.jpg  : 164 KB 1028_2.jpg  : 129 KB



Re: 坂祝町の猿啄城址に登る  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/04/04(Thu) 13:37 No.1029-3


今日もピーカンの天気で何時も駐車場が一杯の近隣のタチヤ駐車場も空いておりました。きっと子供連れで花見にでも出掛けて見えるのでしょう! 修道院の写真が上手く撮れていますが広角18mmでも私ではこのように撮れませんがそれ以下の広角でしょうか?



Re: 坂祝町の猿啄城址に登る  投稿者: 加藤 浩 投稿日:2013/04/04(Thu) 13:57 No.1030-4


24-105mmで写しましたが、駐車場から写しています。



Re: 坂祝町の猿啄城址に登る  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/04/04(Thu) 15:29 No.1031-5


上手く撮られるものですね! 感心しました。それにしても空の色が本当に綺麗に出ていますね! このように空を広く撮った方が良いのでしょう!



Re: 坂祝町の猿啄城址に登る  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/04/04(Thu) 17:45 No.1032-6


修道院の桜良いですね。懐かしく拝見しました。
我が庭のチオノドクサです。
1032_1.jpg  : 74 KB 1032_2.jpg  : 74 KB 1032_3.jpg  : 71 KB



Re: 坂祝町の猿啄城址に登る  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/04/06(Sat) 12:50 No.1033-7


チオノドクサとは珍しい名前ですね!初めて耳にしました。  毎年出掛けております東谷山のしだれ桜が中日新聞の桜開花状況で満開となっていましたので、急遽 昨日の午後から見に行ってきました。花は満開、人出も満員といった状況でしたが、今年もこれで桜もみおさめとなりそうです。
1033_1.jpg  : 178 KB 1033_2.jpg  : 175 KB 1033_3.jpg  : 183 KB 1033_4.jpg  : 129 KB 1033_5.jpg  : 172 KB 1033_6.jpg  : 136 KB



Re: 坂祝町の猿啄城址に登る  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/04/07(Sun) 18:58 No.1034-8


色々な所の桜見物良いですね。当地では当分先でないと見る事が出来ません、写真を見て楽しませていただきました。

我が家の庭ではやっとクリスマスローズが咲きだしました。
1034_1.jpg  : 73 KB 1034_2.jpg  : 74 KB



Re: 坂祝町の猿啄城址に登る  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/04/09(Tue) 19:36 No.1035-9


ハナニラです。
1035_1.jpg  : 72 KB 1035_2.jpg  : 77 KB



Re: 坂祝町の猿啄城址に登る  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/04/10(Wed) 20:58 No.1036-10


やっといろいろな花が咲き出しましたね! 手入れが大変でしょうね!












多治見市大藪のシダレザクラ  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/04/01(Mon) 17:28 No.1024

中学校同窓生の亀谷棄年君に教えてもらい早速出掛けて見ました。大藪の新明神社にある樹齢120年のシダレザクラで多治見市の天然記念物に指定されているだけあって見事なものでした。
1024_1.jpg  : 150 KB 1024_2.jpg  : 151 KB 1024_3.jpg  : 135 KB 1024_4.jpg  : 164 KB 1024_5.jpg  : 161 KB 1024_6.jpg  : 164 KB 1024_7.jpg  : 187 KB 1024_8.jpg  : 144 KB



Re: 多治見市大藪のシダレザクラ  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/04/01(Mon) 18:06 No.1025-1


大藪の新明神社にある樹齢120年のシダレザクラ立派ですね。今日多治見へ行きましたが見に行けず残念でした。来年にも行きたいです。












やっと春が来ました。  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/03/24(Sun) 19:15 No.1019

満開の桜が話題になっていますが富士見高原にもクロッカスが咲き春がやって来ました。
これからは庭仕事、畑仕事と忙しくなってきます。
1019_1.jpg  : 74 KB 1019_2.jpg  : 73 KB 1019_3.jpg  : 75 KB



Re: やっと春が来ました。  投稿者: 加藤 浩 投稿日:2013/03/25(Mon) 06:04 No.1020-1


暖かくなってきたようですね。
上野では花見とかニュースで見ましたが、こちらの桜は蕾が多いです。
先日上矢作の福寿草を見てきました。
1020_1.jpg  : 129 KB 1020_2.jpg  : 151 KB



Re: やっと春が来ました。  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/03/25(Mon) 16:55 No.1021-2


当地も桜のつぼみが大分大きくなっておりますので、あと少しの辛抱です。日本の春の花は黄色が多いそうですがクロッカスは洋花なのでしょう。福寿草は自宅にもちょっとだけありますが早春を告げる花ですね。
それにしても目出度い名前ですね!なんとかあやかりたい思いです・・・



Re: やっと春が来ました。  投稿者: 加藤武春 MAIL 投稿日:2013/03/29(Fri) 19:53 No.1022-3


暖かい日が続き少しづつ花が咲きだしました。
1022_1.jpg  : 78 KB 1022_2.jpg  : 74 KB



Re: やっと春が来ました。  投稿者: 鈴木克昌 MAIL 投稿日:2013/03/31(Sun) 17:18 No.1023-4


長かった冬がやっと終わり、いよいよ待ちに待った「まんたけガーデン」のフラワーショーの幕開けですね!









[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note - - JOYFULYY v2.50y24m72 -
- latest joyfulyy_tomokun : edit by tomo&Heroka -