2002年8月 コラム
2002/08/31 Sat
全国の私立大学のうち、3割近い大学で今年春に入学した学生の数が定員に達していなかったことがわかった。私立短大ではさらに率が高く、全体のほぼ半数で定員を割っている。日本私立学校振興・共済事業団によると大学506校、短大434校からの回答をまとめた、大学では定員の総計42万人に対する志願者数は7倍を超える計307万人で、93万人が合格した。そのうち入学したのは48万人で、定員の1.14倍を大学が受け入れた計算だ。 しかし、入学者が集中した大学がある一方で、入学者数が定員を割り込んだ大学は143校と、全体の28.3%に上った。13校では入学者が定員の半分に至らなかった。短大では、定員総計11万7000人に対して志願者は19万6000人、合格者は13万8000人だったが、全体の48.4%にあたる210校で定員割れが起き、38校で半分にも満たなかった。全入学者数も11万2000人と、総定員数自体を下回った。

2002/08/30 Fri
バルセロナ五輪の柔道金メダリスト、吉田秀彦が国立競技場で行われた総合格闘技の一大イベント「Dynamite!」に出場、格闘家としてのプロデビュー戦をKO勝ちで飾った。金メダリストの格闘技参戦は、日本選手としては初めてで、世界選手権覇者の小川直也に次ぐ柔道界の大物が、ついにプロのリングへ上がった。対戦相手は、柔道が源流というグレイシー柔術の使い手、ホイス・グレイシー選手=ブラジル=で、吉田選手が1ラウンド7分24秒、KO勝ちした。

2002/08/29 Thu
ソフトバンクの孫正義社長は、希望する公立の学校などに無線LAN基地局と、YBBサービス利用権を寄付する計画を発表した。意表を突く構想を派手な記者会見で打ち出す孫氏の手法は「発表会経営」と呼ばれてきた。かつては、社会や証券市場を驚かせ、ソフトバンクの株価を跳ね上げた。だが今、寄付構想を伝えるメディアの扱いは冷静で、株価もほとんど動かなかった。寄付と言えば孫氏は、99年に東京電力や米マイクロソフトと「スピードネット」設立を打ち出した時も、営業地域の小中学校などに十年間、無料でインターネット接続をサービスすると語った。だが、技術開発の遅れなどで、その約束は果たされなかった


2002/08/28 Wed
日本プロ野球選手会は、プロ野球選手の肖像権が侵害されているとして、ゲームソフトメーカーのコナミ株式会社と社団法人日本野球機構を提訴した。同選手会はコナミに対するゲームソフト販売の差し止めと野球機構及びコナミに肖像権を使用する権利がないことの確認を求めている。選手会の主張は(1)野球機構がコナミと締結した独占契約により、家庭用プロ野球ゲームソフトの販売が阻害されている(2)肖像権は個々の選手に帰属しており、選手会の許諾を受けないゲームソフトの販売は肖像権侵害というもの。よくできたおもしろいゲームで時々遊んでいます。

2002/08/27 Tue
とい状の竹250本をつないだ全長1キロに及ぶ流しそうめん大会が25日、岐阜県明宝村のめいほう高原であった。夏休みも間もなく終わりとあって、親子連れなど約2千人が詰めかけた。大鍋でゆで上がったそうめんが上流から流されると、待ちかまえたはしが次々とのびてはそうめんをすくい上げた。「こうしてそうめんを食べるのは初めて。おなかいっぱい」「もっと流して」という声に、用意された4千束のそうめんはまたたくまになくなっそうです。ここは美味しいハムを作っている所です。

2002/08/26 Mon
三重県は20日、職員の交通事故に関する懲戒処分基準を厳罰化し、職員に通知した。6月から道路交通法改正で罰則が強化されたことを受けた。酒気帯びや無免許の運転が分かれば、当事者、同乗者ともに免職になる可能性があるようにした。運転することが分かっていながら酒を勧めたり酒を飲んだ同僚に運転を強要したりすることは特に厳しくした。こうした事例の場合、自損事故で無傷であったとしても、同乗者が免職、停職、減給のいずれかになる。このほか、酒気帯び、ひき逃げなどの重大な過失でなくても、死亡事故の場合は、役職などによって免職になる可能性を加えた。民間事業もこれは真似をしてもいいと思う、

2002/08/25 Sun
「飲酒は20歳になってから」――ビールのCMで流れる警告文をご存知でしたか?対象の子どもたちにはほとんど読めていないことが、静岡大学の赤田信一助教授の調査で分かった。小中学生計318人にビール4社の15秒CMを見てもらった。画面の一角に現れる警告を大体でも読みとれたのは、中学生で29%、小学生だと19%に過ぎなかった。表示時間が平均で2秒弱、画面全体の1.2%の面積では、「読めという方が無理」と赤田助教授。「もっと堂々と見せた方が、企業のイメージアップにつながるのに」。あたりまえのことなんだが・・・・

2002/08/24 Sat
サッカーの日韓共催W杯でイングランド主将を務めたデービッド・ベッカムが、「メディア王」マードック氏傘下の米出版大手ハーパー・コリンズ社と自伝の執筆契約を交わした。刊行は03年秋の予定。200万ポンド(約3億6400万円)を上回る印税を受け取るとみられる。ベッカムはゴーストライターを使うものの、自身の言葉で27年の人生を語る。アイドル歌手との結婚やW杯中の苦悩、個性的な髪形の秘密などを明らかにするという。

2002/08/23 Fri
地方公務員の給与を55歳から昇給停止にする自治体が、22都府県と932市区町村に拡大していることが21日、総務省の調べでわかった。「団塊の世代」を標的にした賃金抑制の側面が大きいが、「財政難でやむを得ない措置」「お手盛り感覚の脱却を目指す」など理由は様々だ。国家公務員はすでに99年から55歳以上の昇給停止を実施している。地方にとっては遅まきながらの改革だが、私など55歳から昇給停止どころか大幅に賃金カットされていた。

2002/08/22 Thu
全国共済農業協同組合連合会は共栄火災海上保険を来春をメドに子会社化する方向で検討に入った。農林系金融機関向けの営業に強みを持つ共栄火災を傘下におさめることで損保事業を拡大する。共栄火災は2003年4月に予定していたミレアホールディングスとの経営統合を白紙撤回する。全共連と共栄火災が事実上の経営統合に踏み切ることで、地方に圧倒的な強みを持つ保険グループが新たに誕生する。 全共連は共栄火災が株式会社に転換する際に発行する株式の大半を買い取る方式で子会社化する。全共連は農林系金融機関で保険会社機能を担っており、総資産は37兆円強と第一生命保険を上回る。

2002/08/21 Wed
シルビア、GT−R、RX−7、スープラ、ローレル……。この夏で、かつての名車、人気車の生産が相次いで終わる。コンパクトカーとミニバンの全盛の陰で、流行や環境規制に遅れたスポーツカーやスポーツタイプのレジャー用車(RV)が、時代の流れに逆らえずに静かに姿を消していこうとしている。「名車リストラ」の直接の理由は環境規制。00年排出ガス規制に適応していない車の生産の猶予期間が、今年8月末で終わる。「夏が終わると、もう会えない。生産終了」日産CM

2002/08/20 Tue
全日本建設交運一般労働組合が四月に行ったトラック運転手約四千人のアンケートで、居眠り運転について51%が「よくある」「時々ある」と回答。「とても疲れる」「やや疲れる」は82%に上った。到着時間を守れなかった際、始末書や減給などの処分を受けるとの回答もあった。長距離の場合、大手ならトラック一台に運転手二人を配置できるが、中小業者では難しい。そのうえ「時間に遅れたら次の仕事が来なくなる」ため、どうしても運転手に“しわ寄せ”がいくという。ある運転手は「よく居眠り運転した。慣れた道ほど眠くなった」と証言。ある業者は「道路は生き物で電車のように正確にはいかない。休憩なしで走ることもよくある」と話した。事故は減らないと思う。

2002/08/19 Mon
年金の空洞化問題というと、対象者の3人に1人が保険料を支払っていない自営業者などの国民年金が思い浮かびます。しかし、最近は民間サラリーマンの厚生年金でも、企業が違法に制度を脱退する例が目立ってきています。全国各地でこのところ「会社を休業した」という虚偽の書類を社会保険事務所に提出し、厚生年金から脱退してしまう企業が後を絶ちません。全国で約167万事業所が加入していますが、3年連続で年に約1万事業所ずつ減っています。一方、対象がほぼ同じ雇用保険の加入事業所は、2000年度の時点で厚生年金より約2割多い202万事業所あり、しかも、ここ数年で少しずつ増加している。明日の年金より現実の失業の恐怖。

2002/08/18 Sun
世界文化遺産・白川郷合掌集落で知られる大野郡白川村荻町に世界文化遺産内では初となる温泉施設がオープンする。村の年間宿泊客数は、東海北陸自動車道の整備などに伴って減少傾向にあり、同村では「温泉が、合掌集落の新たな魅力になれば」と期待を寄せている。東海北陸自動車道の延伸に伴う日帰り客の増加なで宿泊客減少の要因とみられるが、有効な打開策もない現状に、村では「(温泉が)世界遺産の新しい観光資源として、滞在客の増加につながれば」と歓迎している。

2002/08/17 Sat
学校で2学期制が導入され始めたのに伴い、秋休みも広がってきている。仙台市は今年度から、市立の全小中学校で夏休みを7月21日〜8月25日にする代わりに、10月の体育の日の翌日、翌々日を休みにして土曜から5日連続の秋休みを設けた。金沢市も04年度から全小中学校で導入する予定で、今年度から始めたモデル校4校は、学校ごとの判断で夏休みを短縮し、10月前半に4〜6日間の秋休みをとる。山形県山辺町は、町内の8小中学校全校で9月末に週末と合わせて3日間休む。高校でも、静岡県内の13校が週末を含む3連休を導入、鹿児島県では県立高校2校が9月26〜30日を秋休みとしている。

2002/08/16 Fri
民間の信用調査会社が発表した7月の全国企業倒産集計(負債1000万円以上)によると、倒産件数は今年最悪の1814件で、7月としては戦後最悪を記録した。前月比の増加件数は399件増で過去最高となった。負債総額も前年同月比61%増の1兆2035億円となり、7月としては戦後3番目の高水準。今年は上場企業の倒産が目立っており、7月も中堅ゼネコンの大日本土木など2社が倒産して年間合計で24件に達し、過去最高を更新した。倒産の増加傾向について、「9月中間決算に向けて、金融機関の不良債権処理の動きが本格化してきたことも一因」と分析している。早く回復してほしいと思う。

2002/08/15 Thu
癌(がん)研究会付属病院(東京)呼吸器外科では、たばこを吸っている人は手術してもらえない。喫煙していた患者が手術後に肺炎で亡くなった、原因は手術後のたんが多く、気管支につまって肺炎などの合併症を招いたため、数年前から厳しく求めるようになった。喫煙患者の手術が決まると、同科の医師が説明し、少なくとも2週間の禁煙期間を置いてから手術する。禁煙できない人には手術を断る。毎年、数人が手術をあきらめ、1人か2人は手術前に喫煙が見つかって強制退院になる。初診時に方針を説明する。 手術拒否は行き過ぎ、という意見もある。しかし、危険だと分かっていながらそれを無視するのもおかしい。そもそも、たばこは多くの病気の原因でもある。病気になる前に禁煙、が一番いい。

2002/08/14 Wed
プールの塩素で肌がかゆくなったり、目が痛くなったりする−−そんな悩みを解消しようと、愛知県美和町の町民プールで新方式の殺菌に取り組んでいる。精製された塩を水に溶かし、電極を通して殺菌液を作る民間技術を採り入れた。水質も確保され、ほかの自治体にも導入の動きが広がりつつある。殺菌浄化装置は精製塩と水を電気分解して殺菌液をつくる。残留塩素による殺菌は従来と同じだが、殺菌液が分解されにくいため、塩素臭や目への刺激、髪の脱色が大きく減るという。 もともとこの装置は、米国の研究機関が米国防総省の委託を受け、飲料水を安全に殺菌する装置として開発された。湾岸戦争では米兵の飲料水確保に小型装置が使われた。それをプール浄水に応用したもので、塩素アレルギー?でプールへ 入れない私には朗報です。

2002/08/13 Tue
日本政策投資銀行がまとめたリポートで、企業の破綻(はたん)が近付くにつれ主取引銀行(メーンバンク)の融資比率が高まり「片寄せ」されている実態がわかった。90年代に法的整理または債務免除など金融支援を受けた上場企業のうち、法的整理などの前年度から前5年間の融資残高が把握できた69社。年度ごとに分け、法的整理までのメーンバンクの融資残高の推移を調べた。その結果、95、96年度に金融支援・倒産した5社を除いてメーンバンクの融資シェアが徐々に高まっていた。メーン以外の銀行が、対象企業の経営に不安を感じ融資を引き揚げたりメーンに肩代わりしてもらったりした結果とみられる。こうした「片寄せ」の結果、負担が特定銀行に集中し、その銀行は問題企業の管理に過度の経営資源を投入せざるを得なかった。90年代後半、銀行は不良債権処理や保有株式価格の下落で経営リスクが高まり融資に慎重になった。この結果、本来資金を必要としている成長産業への資金供給が十分に行われず、経済成長が鈍化した一因とされている。

2002/08/12 Mon
多治見市はなぜ暑いの?全国最高気温は本当なの?気象予報士や市民の協力で7、9日で調査。フェーン現象、ヒートアイランド現象が気温の高い要因、もう一つアメダスの設置場所が国道と高速道路の斜面に囲まれ排気ガスや照り返しで人工的に上乗せされている可能性も指摘されている。アメダスが38℃を記録して7日のデーターでは1Km離れてた場所では35.5℃、もう一ヶ所は35℃と開きがあった。来年以降も計測を続け緑化計画などに役立てるが場所によりこれほどの気温の開きは?全国最高気温は作られた記録かもしれない。

2002/08/11 Sun
完全学校週5日制が4月に導入されてから、初めての夏休み、学力低下を不安視したある高校では休みになった土曜日に自主学習などが行われているが、一昨年から拡大された校長の裁量権を背景に、夏休み期間を削減してでも授業時間を確保しようと、ある進学校では大幅に夏休みを削り、始まりを一週間遅らせ授業を行い、夏休みは8月25日までで、26日から授業再開(ほとんどの高校は9月2日)と従来より10日は短い。 同校では「以前も7月中は補習を行ってきたが、やはり補習より授業の方が効果的。5日制により授業時間が減っており、少ない時間を有効に使わねば」と狙いを話す。生徒の反応についても進学を目指す生徒の学習意欲は高く、歓迎する生徒も多いようだが、「ゆとり教育」の狙いと、教育現場の実情は、さらに離れつつある。

2002/08/10 Sat
愛知県の「県営森林公園ゴルフ場」の利用者が年々減り続けている。不況の影響でゴルフ需要が冷え込み、周辺の民間ゴルフ場の値下げ合戦にも後れをとった。季節割引の導入やダイレクトメールでの勧誘などで利用者増にやっきとなっているが苦戦を続けており、県は今年度から、民営化も視野に入れた経営の見直しを始める。全国的にも数少ない公営ゴルフ場の将来が揺れている。 割引中の一般料金は一人1万870円。「本当は1万円にしたかった」らしいが、料金は県条例で定められており、割引額や料金を改正するには議会の議決が必要だ。「お客様から『端数はなんとかならないか』と言われても、民間と違って簡単には下げられない」。バブルの頃は予約が出来ないほどでしたが、今はどこのゴルフ場も同様ですが。

2002/08/09 Fri
夏の甲子園大会が始まる。昔と違い健康管理上から投手の肩、ひじの関節機能検査があり、結果は昨年より3人少ない141人が受診したが、投球禁止となる重症の投手はいなかった。 投球練習を当分中止する必要がある「重い炎症」は今年もおらず、4年連続していなかった。「中程度の炎症」は昨年より2人多い5人で、肩やひじが張っている「軽度の炎症」は昨年より13人多い32人となった。1チームあたりの平均受診者は2・88人と例年並みだったが、投手が1人だけのチームは4校あった。複数投手制が進む最近の傾向からすると多くなっている。過去にひじを剥離(はくり)骨折していた投手が30人。本格的な検査が始まった76回大会以降、初めて30人台になった。検査を担当した医師は「投手が1人のチームは、ここ数年の傾向からすると多い。既往症を持つ選手の実人数は少なかったが、少年期に起こしたはく離骨折は、やや多めになっている」とコメントした。

2002/08/08 Tue
太平洋高気圧にすっぽりと覆われた日曜日、我が町で最高気温が、全国二位の38.8℃今夏最高を更新。電力供給量も高校野球前に、今夏最大を記録。この酷暑で、ダウン寸前の動物たちも、扇風機やシャワーで涼を取る“受難”の日が続いています。岐阜地方気象台によると、最高気温は岐阜市で三八・二度、揖斐川町で三七・四度と軒並みこの夏一番の暑さを記録。最高気温が三五度を超える日が今月二日を除き、七月三十日から六日まで続いており、七日も予想三六度と厳しい暑さになりそう。原因は伊吹山地から熱を帯びて降りてくる西風にあるらしい。岐阜地方気象台によると、「ドライフェーン」と呼ばれる現象。空気は、気圧の関係で、高度が高いと温度が下がり、逆に低いところだと温度が上がる性質がある。岐阜では、太平洋高気圧に覆われ、伊吹山地上空の暖かい空気が西風に乗って山沿いに下りてくるので、気温が上がるという。暑い毎日が続くが、気象庁天気相談所は「今がピーク。異常気象というほどではありません」と分析している。ほんとうに暑い!!

2002/08/07 Wed
千葉・幕張メッセの「世界最大の恐竜博2002」会場に向かう1日バスツアーが人気を集めているらしい?NHKでも恐竜の特番が放送されたり、「恐竜博」を盛り上げていた。会場には恐竜たちが側面に描かれた恐竜バスが毎日、到着している。日帰りのバスツアーで、恐竜バスは5台用意されて、東京の池袋、新宿、吉祥寺や横浜市や川崎市、さいたま市、千葉県我孫子市などの関東周辺からそれぞれ会場に向かう。帰途はコースによって、富津市のマザー牧場や東京湾アクアラインの人工島「海ほたる」などに寄り、出発地へ戻る。 1日で恐竜博と別の観光地に行けるため家族連れに人気で、これまでに3000人以上が参加した。恐竜バスの側面はセイスモサウルスなどの恐竜たちで埋められ、子どもらに人気だ。是非ご家族で恐竜バスの前で写真を撮って、夏休みの思い出を。

2002/08/06 Tue
厚生労働省は、3年続けて特例措置により凍結されてきた公的年金の物価スライド制を一部解除し、今年の物価下落分だけ来年度の年金給付を引き下げられるのは初めて。物価スライド制は、年平均の消費者物価の変動に応じて翌年度の年金額を増減する仕組み。物価が下落した場合は年金額は減るが、不況のもとで「景気に悪影響を与える」として、2000年度から3年連続で引き下げを見送っており、累計で1.7%分が凍結されている。しかし、近く人事院勧告で公務員給与引き下げの方針が示される見通しとなり、政府.与党内でも「高齢者だけを特別扱いできない」との意見が強まっており、来年度予算編成では、社会保障関連予算の抑制が求められており、歳出削減につながる大きな制度改正がないなかで「物価スライドの実施をせざるを得ない」(厚労省幹部)と判断された。財務省は完全実施を求めているが、厚生年金の標準モデル(夫婦2人、月額23万8000円)の場合で、月額約5400円、年額で6万5000円もの減額になる。高齢者の生活や景気への影響を考慮し、厚労省は「完全実施は困難」と判断、景気動向を踏まえ0.6〜1%分(標準モデルで月額約1400〜2400円)の引き下げにとどまる。

2002/08/05 Mon
わが町でも酷暑の日が続いています。時々天気予報で今日は全国一の暑さですと放送しています。熱中症で病院に運ばれた人も相次いでいます。外の暑さに対し中の冷房による健康管理も大変な時代です。オフィスビルなど冷房設備の中で働いている人達、特に女性の体に異変が起こっているようです。いわゆる「冷房病・夏風邪」という夏に罹る風邪が彼女達を悩ませています。冷房の効き過ぎに注意、冷たいものを食べ過ぎないようにと炎天下の健康について毎年医師から注意されていますが、人間はついつい目の前の楽に惹かれるものですから、暑いとエアーコンが友達になり真の健康を忘れるものです。「自然が遠くなると、病気が近くなる」自然が一番です。

2002/08/04 Sun
暑い日が続いていますが、夏バテなどしていませんか?
暑い時期、いかに快適にウォーキングできるか?と悩んでしまいますよね。朝晩の涼しい時間帯に歩くという方法もありますが、快適なウォーキングをサポートしてくれるグッズを探したりしていますが暑さには勝てません、バテ始めています。夏バテ予防には、うなぎなどスタミナ食が定番ですが、毎日とはまいりません。ショウガや味噌、サバも良いそうです。ということは、サバの味噌煮ですね!明日も元気に歩くために、食事を美味しくて栄養満点で食べやすいものを工夫しています。

2002/08/03 Sat
プロゴルファーと一般アマチュアの大きな違いは、ゴルフクラブに本来の仕事をさせられるか否かにある。プロは自分のスイングのリズムを心得ているから必要なクラブを選び出すのは容易である。距離を伸ばしたいからといって、力んでむちゃ振りをするプロはいない。私もクラブ選びに奔走するが、その内容はまるで違う。ボールが飛ばないのは、まっすぐに行かないのは、クラブのせいだと思いがちになる。プロと違って、スイングの軸が打つ度にズレているのだから、ボールが狙った地点に飛んでいかないのは当たり前なのに、それを認めたがらない。 かくて自分の練習不足を棚にあげて、このクラブは飛ばないからダメだ、と放り投げる。そして、友人、知人の中で、一気に飛ばし屋となった人が使っているドライバーをこっそり購入するのである。 メーカーにしてみれば、そういうゴルファーこそがありがたい顧客なのです。「ゴルフクラブなんてみな同じ。クラブを代える前に自分のスイングを変えよ」と言いながら気がつくとクラブが代わって自分が情けない。

2002/08/02 Fri
日本人の平均寿命は女性が84.93歳、男性が78.07歳で、いずれも2年連続で過去最高を更新した。男女ともに世界一レベルの「長寿大国」の地位を保っている。 簡易生命表は、現在の死亡率や死因が変化しないと仮定し、各年齢の男女があと何年生きられるかを示す平均余命を算出したもので、2002年に生まれた零歳児の平均余命が平均寿命となる。 男女とも平均寿命は年々延びてきたが、1999年に中高年男性の自殺増加やインフルエンザ流行の影響で、男女ともいったん短くなった。 2001年はインフルエンザの流行もなく、従来の長寿化傾向が復活。前年より女性が0.33歳、男性が0.35歳延びた。 諸外国地域の最新データと比較すると、女性は香港の83.9歳(2000年)、フランス(1999年)とスイス(1998年)の82.5歳を上回って17年連続で世界一。
ですが単なる延命治療、過剰治療で本人の意識と関係なく長生きしているだけで食事も自分の意志で食べれないが薬で生きているだけの人が多すぎると思う。知人のお婆さんが100歳近いですがここ10年くらいは寝て、薬で生きている状態が続いており、実は困っているのが現実です。自然の長寿国ならよいのだが・・・・

2002/08/01 Thu
夏の甲子園の出場校もほとんど決まりましたが、甲子園での応援はグラブ持参でファルボールを捕球したボールは差し上げます。
高野連が甲子園球場で開催される今年の全国高校野球選手権大会を観戦する一般客に対し、安全策としてグラブの持参を呼びかけることにしたのは、 昨年の大会でブラスバンド部員がファウルボールで片目を失明する事故が起きた。このため飛球事故防止策としてグラブ持参を考えた。本場の米大リーグではグラブを手にした観客がボールを取りに行くシーンが見受けられる。高野連によると、今年の選抜大会でスタンドに入ったファウルボールは289球。サービスも兼ねて甲子園では観客が取ったボールは持ち帰り自由として、観客に事故防止を呼びかけている。なお、ホームランボールについては、これまで記念に打った選手に渡しているという