トップ > ランキング


list 第401位 [ 509 ] 冬の光物語  [ 季節のスライド > ライトアップ ] 管理者:Hero

木曽三川公園センターの冬の光物語の今年のイルミネーションは「オズの魔法使いがテーマ」になっています。ドロシーとトトが迷い込んだのは魔法使いのオズの世界。一面を覆い尽くす暖かい光の中に、川の流れのように青い光が印象的に彩っています。その中にドロシーたちが探す夜空の宝石の星のようにストロボが輝き、池の水面には輝く街の煌めきが映し出され、ドロシーたちが旅立つ船からみえる街の明かりがイメージされています。広い敷地がオズの魔法の国へと変わり、黄色いレンガの道やエメラルドの都、出会いの森などが再現され、幻想的でダイナミックなイルミネーションです。

list 第402位 [ 508 ] 王子バラ園の花たち  [ 花のスライド > ] 管理者:Hero

王子製紙春日井工場内の「王子バラ園」は地域の皆様とのふれあいの場です。一年通して行われる剪定や施肥などの世話をされ見事な花を咲かせてくれます。世界中の大輪の バラが植えられており、色も定番の真紅をはじめ鮮やかな黄、可憐なピンクなど色とりどり。神秘的な魅力を持つバラが約200種、2,000本が広いバラ園に咲き誇っています。そんなバラの花園の中にポピーやキンセイカなどが花を添えています。

list 第403位 [ 507 ] もみじ寺の紅葉  [ 花のスライド > 紅葉 ] 管理者:Hero

継鹿尾山寂光院は、別名「もみじでら」と親しまれるほど美しい紅葉の名所です。今から1350年も前に建てられたという尾張の最古刹で、勅願寺としての風格を持った、静寂な山寺のたたずまいは素晴らしいものです。春は花、夏は緑、秋は紅葉・・・冬は雪。四季折々の美しさは県下屈指と世にたたえられてまいりました。境内までの長い石段を登りきると真っ赤に染まった紅葉がむかえてくれ、石段の長さを忘れさせてくれます。

list 第403位 [ 507 ] 秋のバラ・王子バラ園  [ 花のスライド > ] 管理者:Hero

王子製紙春日井工場内の「王子バラ園」は地域の皆様とのふれあいの場です。一年通して行われる剪定や施肥などの世話をされ見事な花を咲かせてくれます。世界中の大輪の バラが植えられており、色も定番の真紅をはじめ鮮やかな黄、可憐なピンクなど色とりどり。神秘的な魅力を持つバラが約200種、2,000本が広いバラ園に咲き誇っています。そんなバラの花園の中にポピーやキンセイカなどが花を添えています。

list 第403位 [ 507 ] 北アルプス白馬八方池の秋  [ 花のスライド > ] 管理者:Hero

白馬八方池は八方尾根スキー場上部より八方尾根自然研究路の登山道を行き、標高2080mの第3ケルンの下に、静かに佇む山の池です。そこからの景色は白馬三山の白馬鑓ヶ岳(標高2903m)、杓子岳(2812m)、白馬岳(標高2932m)が目の前にそびえ、また天狗尾根から不帰3峰の絶壁が望め、素晴らしい絶景の山岳風景を見る事が出来ます。さらに八方尾根自然研究路は高山植物の宝庫になっており、雪解けの季節から秋の終わりまで、様々な貴重な高山植物を見る事が出来ます。写真は長野在住のまんたけさんが撮影されたものです。息子さんが「安曇野 山峯農園」で美味しいリンゴを作られています。

list 第403位 [ 507 ] 中馬のおひなさん  [ 地域情報のスライド > 愛知県 ] 管理者:Hero

「中馬のおひなさん」は、足助に古くから伝わるおひなさんを飾り、人々に町並みの散策を楽しんでいただこうと始まったイベントです。平成11年から、地元住民が一丸となってイベントを盛り上げています。あちこちの玄関先や店先に、さまざまなおひなさん6,000体あまりがずらりと並びます。旧家に伝わる内裏びな、七福神や福助などをかたどった素朴な土びななど、実に多彩。古くは江戸時代から明治、大正、昭和初期のおひなさんがあり、表情も豊かで、一つずつ見て回っても飽きないくらいです。

list 第407位 [ 506 ] チューリップ祭・木曽三川公園  [ 花のスライド > ] 管理者:Hero

木曽三川公園センターの春の花といえば、チューリップ。園内はチューリップ一色になります。色とりどりのチューリップが植えられた花壇脇には、桜が植えられているので、チューリップの開花が早ければ、同時に見ることができます。国営木曽三川公園は、1987年10月に開設された、木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)濃尾三川ともいう下流域一帯、愛知県、岐阜県、三重県にわたる、日本最大の国営公園。

list 第407位 [ 506 ] 大垣のひまわり畑(平成19年度)  [ 花のスライド > ] 管理者:Hero

大垣市の夏の風物詩となっているひまわり畑が今年は青野町で栽培されています。花の都ぎふづくり運動の一環として市民に自然や農業とのふれあいの場を提供し、地域の活性化をはかるとともに、休耕田を有効利用することで水田農業の振興を図ることを目的とし、平成2年から始まり今年は18回目となる。

list 第409位 [ 505 ] 紅葉(応夢山定光寺)  [ 花のスライド > 紅葉 ] 管理者:Hero

定光寺公園は自然休養林に囲まれた、名古屋の奥座敷とも言われる景勝地で、池には六角堂が浮かんでいます。公園から県道を挟んであるのが臨済宗の古刹・定光寺で、石造りの橋を渡って長い石段を上がると境内があり、室町時代の様式を残す「無為殿」、儒教様式で作られた尾張藩祖徳川義直公が眠る廊など多くの見どころがあります。国の重要文化財に指定されている本堂「無為殿」など、みどころ豊富な古刹で、荘厳な佇まいの中に差す色鮮やかな朱色が、息をのむほどのコントラストを描きます。

list 第410位 [ 503 ] 秋の薔薇 (王子バラ園)  [ 花のスライド > ] 管理者:Hero

秋バラは花数は少ないけれど、開花に理想的な気温になるため、到花日数が長くなり、貯蔵養分もふえ、又温度差の影響で春より色が鮮やかになり香りも強くなります。しかも気温の高い春にくらべて、剪定後の芽の動きがまちまちなので、開花時期が長く、霜が降りるまで花を楽しむことができます。

 ( 542件中 401 - 410件を表示 )
| | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |
- CosmoNavi -