トップ > ランキング


list 第271位 [ 567 ] 種谷睦子マリンバ・リサイタルwith「KIZUNA-養正」  [ 地域情報のスライド > 岐阜県 ] 管理者:Hero

多治見市在住のマリンバの名匠・水野三郎氏によって制作されたミズノ・マリンバによるコンサ−ト2005年9月に続き「もう一度聴きたい」という多くの声に応え、水野氏のマリンバ作りに縁の深い種谷睦子さんのリサイタル。そして、水野氏のマリンバ作りの原点となった当時の「養正小学校器楽クラブ」のメンバ−によって結成された「KIZUNA−養正」との共演が実現されました。昭和24年 東海3県自動児童コンクールで初優勝、以来4年連続優勝を果たしたメンバーも今は平均年齢67歳のシニア・オーケストラとなりました。水野三郎氏がまもなく卒寿を迎える記念すべき演奏会でミズノ・マリンバの美しい音色が再び多治見に響きました。

list 第272位 [ 566 ] 明治天皇御料車・明治村  [ 動物のスライド > 鳥 ] 管理者:Hero

今年、明治天皇御料車が建造100年、明治村が開村45周年を迎える記念として御料車特別公開がされました。「御料車」とは、天皇・皇后・皇太子の為の特別鉄道車輌です。明治村には「昭憲皇太后御料車」(5号車)と「明治天皇御料車」(6号車)の2両を「鉄道局新橋工場」内にて保存展示しています。普段非公開の御料車の内部を特別に公開され、御料車の特別公開は5年ぶり3回目の事です。日本の伝統工芸技術が集まった華麗な内装が見られました。

list 第273位 [ 565 ] 谷汲ゆり園  [ 花のスライド > ] 管理者:Hero

西国三十三番 谷汲山華厳寺より約2kmの所に谷汲ゆり園があり、開園13年の新名所、色とりどりのゆりが迎えてくれます。区営のゆり園は3ヘクタールのヒノキ林の中にスカシゆり、オリエンタル系のゆりなど50種類・30万球が植えられ、ヒノキ林の中で夏でも涼しい森林浴と遊歩道の散策が楽しめます。講談社が発行した花百科と言う書籍の中で日本のゆり園ベスト5に選ばれた名所、谷汲ゆり園です。

list 第273位 [ 565 ] ウォーキング2  [ スポーツのスライド > ] 管理者:Hero

ウォーキング2

list 第273位 [ 565 ] 流鏑馬神事 (妻木八幡神社)  [ 地域情報のスライド > 岐阜県 ] 管理者:Hero

流鏑馬は江戸時代初期の元和9年(1623)に妻木城主妻木家頼が御旅所を造営し、馬1頭を献上したことが始まりと伝えられています。選ばれた6名の男子(小学4〜6年生)が、陣笠陣羽織姿で馬にまたがり130mの参道を駆け上がる勇壮華麗な神事は圧巻でした。また八幡神社・流鏑馬神事(土岐市無形民俗文化財)にあわせて、妻木小学校校庭では尾張田付流鉄砲隊による火縄銃の実演が行われ火縄銃の音と銃口からでる炎や白煙に圧倒され、実演後に流鏑馬の行われる八幡神社へ火縄銃鉄砲隊を先頭によろい武者行列が向かいました。よろい武者行列で使われるよろいは多くが段ボールで作った手作りよろいです。知らない人はこれが紙製かと驚く見事な出来ばえです。

list 第276位 [ 564 ] メールフォーム  [ 動物のスライド > 鳥 ] 管理者:Hero

管理人へのメール

list 第277位 [ 563 ] 過去のコラム  [ 動物のスライド > 鳥 ] 管理者:Hero

気になる出来事

list 第278位 [ 562 ] サギ草と蝶々・猿渡農園  [ 花のスライド > ] 管理者:Hero

「風が吹き鷺草の皆飛ぶが如」俳人・高浜虚子はサギ草が風に揺れる様子を上の句のように詠みました。サギ草という名前は白鷺が翼を広げた姿に見立てて付けられました。「天に白鷺、地に鷺草」と評されるゆえんです。鶴に見立てられて「飛鶴蘭」とも呼ばれていたそうです。

list 第278位 [ 562 ] Christmas Holiday Celebrate Merry Christmas  [ 風景のスライド > 夜景 ] 管理者:Hero

Christmas Holiday Celebrate Merry Christmas

list 第278位 [ 562 ] ジグソーパズル  [ 動物のスライド > 鳥 ] 管理者:Hero

パズル

 ( 542件中 271 - 280件を表示 )
| | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
- CosmoNavi -