トップ > ランキング


list 第71位 [ 772 ] 福寿草の自生地  [ 花のスライド > その他 ] 管理者:Hero

春の訪れを告げる花「福寿草」。岐阜県恵那市上矢作町の自生地では見ごろを迎え上矢作町指定の天然記念物「福寿草」が山里で黄色く可憐に輝く花が顔をそろえています。晩秋に芽をだし、早春に花が咲き、晩春には種を落として枯れてしまい一年に3ヶ月だけ地上に姿を現す鮮やかな黄金色の花です。

list 第71位 [ 772 ] 福寿草(福寿の里)  [ 花のスライド > その他 ] 管理者:Hero

この地の福寿草は、今から300年ほど前に、大平地区住民の先祖が、赤石山系より持ち帰り移植したものといわれていますが、元亀元年(1570年)、この地で起こった上村合戦(武田信玄の美濃侵略)のおり、心臓に持病のあった信玄の強心剤として持ち込み、自生、繁殖したものとも言われています。福寿草はキンポウゲ科フクジュソウ属の多年草で、晩秋に芽を出し、早春に花が咲き、晩春には種を落として枯れてしまう一年に三ヶ月だけ地上に姿を現す、鮮やかな黄金色の花です。種子から花を咲かせるのに七年かかるといわれ、繁殖の難しい植物です。現在では埼玉県の中村家で保存維持されており、何とか60種類を数えるほどになっています。

list 第71位 [ 772 ] 奇岩と滝の鬼岩公園  [ 地域情報のスライド > 岐阜県 ] 管理者:Hero

鬼岩公園は、可児川の渓流に巨岩怪岩がそびえ立つ飛騨木曽川国定公園の景勝地です。渓谷一帯の四季折々に変化する樹木、春はサクラ、秋は紅葉と、数千万年の歳月、風雪に洗われて巨岩怪石となった木曽駒ケ嶽(こまがたけ)山系の花崗岩が、渓谷一帯に美しいコントラストを見せている公園です。鬼岩という名は、およそ800年ほど昔、この岩山に関の太郎という鬼人が住んでいたという伝説によるものです。また、公園内には温泉もあり、今や温泉観光地として脚光をあびています。

list 第74位 [ 771 ] ゴルフエクササイズ(筋力トレーニング)  [ スポーツのスライド > ] 管理者:Hero

ゴルフに限らずスポーツにおいては、パフォーマンスの向上には技術だけでなく、体力も重要な要素です。体力は、筋力、筋持久力、柔軟性、全身持久力などにより構成されています。今回からは筋力・筋持久力に焦点を当てて、これらを維持、向上させるためのエクササイズについて紹介してゆきます。

list 第75位 [ 769 ] 蝶の舞い・2004  [ その他 > 紹介 ] 管理者:Hero

蝶の舞い・2004 2004/09/25

list 第76位 [ 768 ] 春を告げるこがね色・自生の福寿草 (天然記念物)  [ 花のスライド > その他 ] 管理者:Hero

恵那市上矢作町の中心部から5kmほどさかのぼった谷間に福寿草の自生地、達原大平地区がある。この集落の小道のほとりから田畑のあぜやのり面など約40アールにおよそ10万株の福寿草が群生しびっしりと咲いている。今から300年程前に大平地区の先祖が赤石山系より持ち帰り移植したものといわれているが、一説には、元亀元年(1570)の上村合戦の時、武田勢が福寿草を持ち込み、それが自生したという説もある。

list 第76位 [ 768 ] 久田見のまつり  [ 季節のスライド > お祭り ] 管理者:Hero

無形民俗文化財に指定されている県重要無形民俗文化財「糸切りからくり」で有名な久田見祭りの本楽が四月の第3土曜、日曜日の両日、久田見の氏神である神明・白鬚両神社で行われます。6両の絢爛豪華な山車が引き出され、それだけでも壮麗な眺めです。 山車の上に設けられた舞台の上では、独創的な繰り人形劇がくり広げられます。その人形劇の動きの秘密は「糸切りからくり」という独特な技法と操作にあり、歴史的、芸術的な価値も評価されています。この久田見祭りの始まりは天正18年(1590)稲葉右近方通がこの地方を領有した時、久田見の中心地は山中であるにもかかわらず大集落であったため、都会にならって現在の祭りを始めさせたと伝えられています。糸切りからくりの技法は国の無形民俗文化財に選択され、岐阜県の無形民俗文化財に指定されています。

list 第76位 [ 768 ] 水際のスライドショー  [ 動物のスライド > 鳥 ] 管理者:Hero

水にユラユラしています。

list 第79位 [ 767 ] 月の朔望(月の満ち欠け)・月齢  [ 風景のスライド > 夜景 ] 管理者:Hero

月の満ち欠けは「朔望」とも言われ、太陽との位置関係で決まります。太陽と同じ方向にある場合を新月(朔)、反対方向にある場合を満月(望)、その間に上弦・下弦(半月)があります。出産は、「満月や新月の時期に起きる」「大潮の時に人は生まれる」そんな話を聞いたことがありませんか?

list 第79位 [ 767 ] 木曽路の妻籠宿・馬籠宿  [ 地域情報のスライド > 長野県 ] 管理者:Hero

妻籠宿は中山道と飯田街道の分岐点に位置し、古くから交通の要所として栄えた。昭和43年に町並みの保存が始められ、昭和51年に国の重要伝統建造物保存地区に選定される。全長約500mの町並みは、江戸時代にタイムスリップした感じで、どれも当時の面影を残し、懐かしさと郷愁を感じる情緒いっぱいの宿場町。中山道の難路、木曽路の最南端に位置し、宿場町として栄えた馬籠。全長600mの石畳の坂道に沿って、軒の低い格子造りの家並みが宿場時代の面影を残す。明治28年の大火事により江戸時代からの建物は焼けてしまったが、町の人達の努力で、当時を彷佛させる町並みを復元された。文豪・島崎藤村の生まれ故郷としても知られ、名作「夜明け前」の舞台にもなった宿場町。

 ( 542件中 71 - 80件を表示 )
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
- CosmoNavi -