トップ > ランキング


list 第31位 [ 825 ] カタクリの花(飛騨木曽川国定公園・鳩吹山登山口)  [ 花のスライド > 花のスライド ] 管理者:Hero

鳩吹山は低山ですが展望が良く、山頂からは御嶽山、笠置山、恵那山などの山々や、悠々と流れる木曽川を眺めることができます。3月中旬から4月上旬は、麓に群生地があるカタクリの花を目当てに、多くのハイカーが訪れる人気の山です。

list 第31位 [ 825 ] 竜吟の滝散策  [ 風景のスライド > 自然 ] 管理者:Hero

通信環境により滝の流れが悪い時は、手動スライドでご覧下さい。

list 第33位 [ 824 ] カタクリ群生地 (鳩吹山)  [ 花のスライド > カタクリ ] 管理者:Hero

岐阜県可児市の鳩吹山山麓北斜面一帯に群生し、例年3月中旬すぎから咲き始める。草丈15cm程、斑入りのモスグリーンの葉と淡いピンクの花が斜面一帯を覆う光景は見事。陽光を受けて開き始める花弁はやがて反り返り、可憐な花ながら凛とした容姿は森の妖精の様である。カタクリ(片栗):別名カタカゴ、ユリ科の多年草、紅紫色の六弁の花を開き、花被片は反り返り、下向きに咲く。

list 第34位 [ 822 ] Oji Rose Garden  [ 花のスライド > 花のスライド ] 管理者:Hero

王子バラ園が開園したのは、1995年12月。20株5種類のバラを植えたのがその始まりで、その後、年々規模も大きくなり現在は220種、1900本以上にまで増えています。バラは5月初めから咲き始めゴールデンウィーク明けの上旬〜中旬にかけて最盛期を迎え、5月はバラ園が最も彩り豊かな季節です。その後バラ園の花は一旦終わりを迎えますが、6月中旬には2番花が咲き始めます。夏を越え秋を迎えた10月頃、バラは再び花を咲かせてます。秋バラはやや小ぶりですが、色は一層鮮やかになり、春とは一味違った華やかさが楽しめ、開花期間も長くて11月いっぱいまで開花を続けてくれます。

list 第35位 [ 819 ] Gallery Key’s Island  [ 動物のスライド > 鳥 ] 管理者:Hero

スケッチ画は高木伸泰様からお借りしたものです。紅葉で有名な香嵐渓・足助での生活のなかで、身近なものをテーマにスケッチを描かれてます。

list 第36位 [ 818 ] 七曲署緊急配備  [ 動物のスライド > 鳥 ] 管理者:Hero

射撃

list 第37位 [ 816 ] フォト ストーリー3・富士見台高原  [ 風景のスライド > 自然 ] 管理者:Hero

フォト ストーリー3・富士見台高原(Windows Photo Story3)

list 第37位 [ 816 ] 市制70周年記念花火大会  [ 季節のスライド > 花火 ] 管理者:Hero

多治見市市制記念 花火大会が8月1日に予定されていましたが、今年は市制70周年の記念花火大会の為例年ならば雨で中止となるところを8月5日に延期されました。日本一暑い街のアツイ夏祭りのフィナーレが花火大会です。スターマインなどの打ち上げ花火が夜空を彩り、音楽に合わせて大輪を咲かせる仕掛け花火がビルの窓に反射し幻想的な光を放っていた。70周年の記念の花火ですからいつもの花火よりは少し豪華な花火大会となりました。

list 第39位 [ 815 ] 大縣神社の梅園(愛知県犬山市)  [ 花のスライド > 花のスライド ] 管理者:Hero

縣神社の梅まつりの期間中の日曜日には週替わりで、お茶会、絵馬展、大正琴演奏、日本舞踊、能などが行われます。尾張開拓の祖神大縣大神を祀る神社。現在の社殿は、尾張藩主2代目徳川光友が寛文元年(1661)に再興した建物で、尾張造の構造様式をよく伝えていることから国指定の重要文化財となっている。境内の姫之宮は玉比売命を祀り、安産や女性の守護神として信仰を集めている。

list 第40位 [ 814 ] 雪深い津軽富士と白川郷に降り積もる雪  [ 地域情報のスライド > 岐阜県 ] 管理者:Hero

1995年12月6日ユネスコは「白川郷・五箇山の合掌造り集落」を”世界遺産”として登録することに決めた。国内では、白神山地、屋久島、姫路城、法隆寺、京都に次いで6番目の世界遺産。同集落は今後、住民が生活を営みながら 、人類共有の遺産として保護、保存されることになる 飛騨の高山から西へ50Kmほど車を走らせると、白山の山なみが迫って庄川の上流にでます。その峡谷ぞいに大小の集落が散在するのが白川郷の村々です。 ドイツの建築学者ブルーノ・タウトは昭和10年(1935)、御母衣の遠山家の調査に来村しました。タウトは、合掌造りを見て「極めて論理的、合理的で日本には珍しい庶民の建築である」といいました。彼のほめたたえたのは京都の桂 離宮と白川村の合掌造りだといわれています。タウトは「日本美の再発見」とい う本を書き、白川郷を世界に紹介しました。

 ( 542件中 31 - 40件を表示 )
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
- CosmoNavi -