フロゴルファー猿 スライド一覧 次へ

福寿草(福寿の里)


岐阜県恵那市上矢作町|撮影日:平成21年3月12日

Photo 1


この地の福寿草は、今から300年ほど前に、大平地区住民の先祖が、赤石山系より持ち帰り移植したものといわれていますが、元亀元年(1570年)、この地で起こった上村合戦(武田信玄の美濃侵略)のおり、心臓に持病のあった信玄の強心剤として持ち込み、自生、繁殖したものとも言われています。
福寿草はキンポウゲ科フクジュソウ属の多年草で、晩秋に芽を出し、早春に花が咲き、晩春には種を落として枯れてしまう一年に三ヶ月だけ地上に姿を現す、鮮やかな黄金色の花です。種子から花を咲かせるのに七年かかるといわれ、繁殖の難しい植物です。現在では埼玉県の中村家で保存維持されており、何とか60種類を数えるほどになっています。

テスト中のスライド

 


推奨環境 :     

掲載の記事・写真などのコンテンツの複写・記載・公衆送信等は著作権などとは申しませんが、ご利用の場合は連絡を下さい。カウンター